結果が全く上がらないブロガーの皆さん記事は何記事書いていますか?
もし100記事以下であればまだまだ道のりは遠いですよ。
90記事まで投稿してると表示回数は増えます。
ですがPV数がまだとても少ないです。
とにかく100記事を目標にブログ投稿
とりあえず100記事目標に投稿しましょう。
Webサイト上には数え切れないほどの情報があります。今更基本的な知識を発信しても既にある情報に負けてしまいます。
自分で実装して確認してみたい
などであれば構いませんが、みんなが知ってるような情報などを発信しても良い結果は望めません。
量で勝負
これからブログで稼ごうと考えているのであれば、質も大切ですが量も大切です。
先ほども書きましたが、既にWebサイト上には情報が沢山あります。
自分のサイトを見てもらうには記事を沢山書いて見られるようにしなければいけません。
オリジナリティが必要
知識だけの記事はおそらく負けてしまうと思います。
なのでオリジナリティが必要になります。
知識+実体験を組み合わせると見られやすくなる傾向があります。
100記事超えたらリライトをしよう
100記事までは慣れない作業だと思います。
慣れないからこそ100記事書くまでに様々な気づきがあると思います。
その気づきは最初の記事には反映されていないと思います。
なので100記事を超えたら更に増やすのではなく、リライトをして過去の記事を振り返ってみましょう。
最近は結構多くのブログから被リンクを頂けるようになりました^^
こちらの記事でも頂けていますが、「アドセンスに3記事で合格した方法」の記事の評判がかなりいいようです。さっそくリライトして、記事の質を高めていきます😤https://t.co/pvnVISen86
— ゆうすけ@webマーケ系 (@GgYske) May 8, 2019
仮想通貨取引所の紹介記事をリライトしておくかな〜。ニーズ高まってきそう。
— イケハヤ@FIRE(セミリタイア)生活中 (@IHayato) June 26, 2019
このようにブログで良い結果を出しているブロガーさん達はリライトをしっかり行なっております。
リライト時には更にSEOを注意しましょう。
リライト時には新鮮な情報を
リライトする時には情報が少し古くなっている可能性があります。
古い情報はあまり求められる物ではないと考えております。
もしあなたが情報集めの時に古い情報だと他のWebサイトに変えますよね?それと同じで、リライト時には情報の鮮度を高めましょう。
文章を更に簡潔にリライト
文章を書き始めた頃は文字を増やすために様々な表現を利用していたと思います。
ですが、時にはその表現が分かりにくかったりします。
なので文字を増やすための表現は出来るだけ控えましょう。
更にオリジナリティの高い記事へ
100記事完成し、リライトを完成させたら更に記事を更新しましょう。
今までのように記事を書くのではなく、オリジナリティ出しつつ分かりやすい文章を提供しましょう。
自分の考えや体験談
記事に自分の考えや体験談を書くとオリジナリティが増します。
オリジナリティを出すことで、一部のユーザーから共感が得られるかもしれません。
共感する事は他の記事を読んでくれるきっかけにもなります。
ただ知識を発信するのではなく、知識以外にも文章に組み込んでみてはいかがでしょうか?
Webサイトを見やすくする
CSSなどでサイトを見やすくすると、ユーザーの離脱率が減ると考えています。
自分の考えや思ったことに吹き出しをつけたり
箇条書きを箱の中に入れることでぱっと見ただけで目に入ります。
CSSは少し高度な技術なので、少し勉強する必要があります。
CSSの使いすぎはサイトスピード低下
Webサイトをデザインして見やすくする事は大切ですが、あまりにもCSSを利用してしまうと読み込みスピードが遅くなってしまいます。
なのでサイトスピードを計測するサイトを参考にしながらCSSを実装していきましょう。
リライトしても見られない記事は更にリライト
記事とリライトをバランス良く進めていくことが大切ですが、中には全く表示すらされない記事が出てくると思います。
そのような記事はまたリライトが必要です。
文字数
文字数は少なすぎませんか?
文字が少なすぎると検索エンジンの上位表示が厳しいと思います。
SEOを意識しているか
SEOを意識して記事を書いていますか?表示すらされない場合はSEOに問題があるかもしれません。
もう一度キーワードと構成を考えてリライトしてみましょう。
SEOと文字数をバランス良く
SEOだけをガチガチに固めるのも、文字数をただ増やすだけもどちらもあまり良い方法ではありません。
SEOと文字数をバランスよくリライトしましょう。
もし文字数が少ないのであれば、自分の考えなどをもう少し書いてみましょう。
文字数は3000文字が理想とされていますが、私は2000文字程度で終わらせている時もあります。
そういった記事は意外と表示されているので、文字数に固着しなくてもいいと思います。
投稿とリライトはバランスよく
100期時まではひたすら記事数を増やすスタンスでも構いませんが、100記事からはユーザーの事を考えて執筆するようにしましょう。
私ももう少しで100記事超えますので、超えたら今まで書いた記事をもう一度見直してユーザーが飽きないか。
本当に価値のある情報を提供しているのかを考えながらリライトを考えております。
100期時まではユーザーの事を考えてしまうと、手が止まってしまいます..笑私がそうでした。
何度もしつこいですが、100記事まではとにかく知識を発信してみましょう。
この投稿で91記事!
最新記事 by YusukeGoto (全て見る)
- 【WordPress】RSSで外部のサイトから記事を取得する方法 - 2020年10月11日
- 【WordPress】関連記事一覧を表示する方法 - 2020年10月11日
- 【CSS】CSSの基本 - 2020年10月10日
コメントを残す