皆さんスマホなどを使いこなしていますか?
世界は広いので、もっと旅をしたい、もっと自由に生きたいと思った僕は、3年ほどの努力で、わりと自由な人生を獲得できました。
苦労は多かったですが、IT化した現代なら、実現できる可能性はかなり高い。必要な情報はググりましょう。行動して、壁にぶち当たったら成長のチャンス。行動あるのみです pic.twitter.com/WoRjNi511L— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 25, 2019
ITをうまく利用することで今後自分の可能性が広がります。
今だとパソコンはいらない気もするので、スマホだけで十分な気がします。なので今更パソコンを勉強する!と思わなくても大丈夫です!
パソコンではなくIT関係全てに目を向けてみましょう。
日本はITリテラシーが先進国と比べて少し劣っているような気がします。
IT担当大臣やサイバーセキュリティ大臣のITリテラシーが劣っているので…失笑
だからこそ自分でITリテラシーを身につけなければいけません。
ITリテラシーが少ないとこれからどんどん生活が大変になるでしょう。
これから更にIT化
近い将来更にIT化が進みます。
今では想像できないような世界でしょう。
現在あまり実感できないと思いますが、恐らく5Gが普及し始めてから更に爆発的にIT化が進みます。
想像できないですよね…けどきます笑
プログラミングが必修科目へ
2020年からプログラミングが必修科目になりました。
システムエンジニアも将来的には自動化され無くなる職業です。
なぜやるのか?
ITリテラシーを身につけるためでもあります。
プログラミングを通じてITリテラシーを身につけることができます。
小学校でのプログラミング必修化は、いろいろ批判はあれど、素晴らしい。毎年100万人の小学生が、たとえば、HTMLでウェブページを作り、JavaScriptで簡単なプログラムを書けば、その中で、ハマる人は出てくるはず。一部の子供のきっかけになればいいだけ。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) April 28, 2016
更に子供達がある程度作れるようになることで子供達の新たなきっかけになります。
みんなある程度作れる状態になると競争率が上がり、ITスキルがかなり上がることが予測できます。
システムがどのように作られてるのか
一体このシステムはどのように作られているのかなどを予測することができます。
全く知らないで利用してるのと、ある程度把握して利用するのでは大きな違いがあります。
理解しているとこのシステムやサイトは危ないと判断できるかもしれません。
ほとんどの仕事にITが関わってる
現在はほとんどの仕事にITが絡んでいます。
・美容院もネットで予約
・コンビニはレジが処理
・旅行はGoogle Travel
など、他の業界もIT化が進んでいます。
近い将来
・ドローンによる配送
・ロボットによる遠隔治療
・VRによるアトラクション
など更にIT化が進みます。
IT化されるからこそITリテラシーをつける
これからIT化により様々な職業が消えてしまう可能性があります。
だからこそITリテラシーをつけて次の時代に備えなければいけません。
ITリテラシーを身につければ近い将来の予測を立てることができ、それに向かって目標を立てることができます。
これから更にITと密接に
これから更にITと密接化します。
そこで今からでも遅くないので少しづつITリテラシーを身につけましょう。
難しいと思われますが、最初だけです!
使いこなせればとても楽しいですよ!
ネット上でも自分で自分を守らなければいけない
「自分の身は自分で守る」という言葉を聞いたことがあるかも知れません。
それに伴いネット上でも自分を守らなければいけません。
ネットであり得るのが情報漏洩や位置情報、炎上などですね。
まず個人情報が漏洩についてはパスワードの管理や、入力してはいけないサイトでパスワードやIDを入力してしまう。
設定により、位置情報を公開してしまったり取られっぱなし
SNSをうまく使いこなせなく炎上してしまう。などですね。
どれもしっかり把握しておけば防げるものです。
意外と甘くみがち
クレジットカードや住所、位置情報などの情報は気を付けなければいけません。
ですが、どのようにして守るか判断できますか?
携帯の設定を少しだけ帰るだけで常に送信していた位置情報などをOFFにできます。
ITによる豊かな生活
IT技術により、今後の生活は更に豊かになります。
わざわざ嫌な事をやらなくていい便利な世界
助かる命が増え
個人でもチャンスを広げられる時代
になってきます。
ITによる自動化は私たちにとってとてもいい事です。
様々なことに挑戦
だからこそITリテラシーを身につけ、様々なことに挑戦しましょう。
昔は自分の体をいろんなところに運んで行動しなければいけませんでした。
ですが今は家にいても世界中に発信できる世界です。(相当前からでしたが..笑)
これから更に個人の力が発揮できる時代になります。
仕事がAIに奪われる事を恐れてはいけない
仕事をAIに奪われても恐れてはいけません。
AIに仕事を奪われる空こそ新しいことに挑戦できるチャンスがやってきます!
昔挑戦できなかったことに挑戦できます。
IT化により挑戦しやすい時代に
今は様々なことに挑戦できます。
昔はアーティストになりたければ上京したり、路上ライブをしなければいけませんでした。
ですが現在はYouTubeやInstagram、TikTokなどで世界に向けてライブを発信することができます。
更にアップロードしたライブは記録として残るので、いつでも見ることができます。
こんなに効率の良いサービスがあるので有効活用しなくてはもったいないですよね!
大体無料で利用できる。
上記のサービスは大体無料でりようできます。
上京や路上ライブはかなりお金がかかります。
・宿泊費
・路上ライブの申請
など。
ですが、YouTubeやInstagram、TikTokは無料で家で発信できます。
とても便利ですよね。
チャンスはたくさん転がってる
チャンスはたくさん転がっています。
近年SNSから有名人になりテレビで活躍してる方などがいます。
実際お金の問題はありません。
無料でできるからです。
中には最初のコストが必要なものもあります。クラウドファンディングというサービスを利用すれば、資金調達ができます。
時代の波が来る前に備えよう
いくら挑戦して結果が出なくても、時代の波によって一気に結果が良くなったりします。
なので、諦めることなく時代の波が来るのを待ちながらコツコツ積み上げていきましょう。
一体何をすればいいの?
何をしろと?
そうですよね笑
最初に何かしろと言われても全くわからないですよね。
最初は自分の趣味をTwitterやInstagramで公開するのもいいかもしれません。
慣れるまで顔出しはしなくてもいいと私は思います。
動画だと更に良い?
動画編集は難しい..と思うかもしれませんが、来年以降は動画の時代がやってきます。
この気に動画の撮影と編集を始めてみると、更に将来の選択肢が増えるかもしれません。
このサイトではカメラに関する情報も発信しています。
最初は簡単な動画でも構いませんので、動画をYouTubeやInstagramに投稿してみましょう!
もちろん、顔出ししなくても大丈夫です!
最後に
機械が苦手と言ってる方は、一度難しい経験をしてしまい毛嫌いしているかと思います。
最初は難しいですが、少しづつ慣れていくとだんだん楽しくなります。
仕事を続けて慣れていくように、IT関係も少しづつ慣れていきます。
ITリテラシーや使いこなし方に慣れれば、きっとあなたの強みになります。
最初は壁にぶつかるかもしれませんが、今後更にIT化していくので挑戦してみてはいかがでしょうか?
最新記事 by YusukeGoto (全て見る)
- 【WordPress】RSSで外部のサイトから記事を取得する方法 - 2020年10月11日
- 【WordPress】関連記事一覧を表示する方法 - 2020年10月11日
- 【CSS】CSSの基本 - 2020年10月10日
コメントを残す