自分の価値を上げてくれる人だけ大切にしよう

さて、僕はミニマリストとして生きていますが、
ミニマムにしているのは、モノや支出だけではありません。
 
僕がミニマムにするのは下記になります。
・モノ(服とか持ち物)
・収入、支出
・メールの返信
・人間関係
ですね。
 
その中でも特にミニマムにするべきことは
「人間関係」です。
 
サバサバしているようにも思えますが、
人が一番無駄にしてはいけないものが人です。
 
当たり前の話しですよね?w
僕は誰一人無駄な存在でいてはいけないと思っています。
無駄な人、無駄な人間なんていないと思っています。
 
ただ、これは全体的に俯瞰した時の話で、
個人間の感情で言うと、
無駄な人間、無駄な存在はいます。
これが「どうでもいい人」の存在です。
 

「どうでもいい」は一番の罪だよ?

person wearing sunglasses and hoodie on sand
「あいつどうでもいい」
「あの人どうでもいい」
というフレーズをよく聞くことがあるのですが、
だったら、最初から関わるな!と思っちゃいますw
 
というもの、どうでもいい人って思っている時点で
頭のキャパ使ってません?
 
これだけでどうでもいいのに勿体無いですよね?
 
最初から人と深く関わる気がないのであれば、
人と関わらないことがいいと思います。
 

大切にできる人の数が限られている

最近では、相手が何を求めているかを常に考えてます。
その中で、色々な人の心理が見えてきます。
大体の人は主観的なものです。
「話しを聞いてほしい」「とりあえず暇つぶし」「何かいい話しが聞けるかも」
などがかなり多いですね。
というより、ほとんどです。
 
もちろん、関係性の長さなんて関係ない。
学生時代の友人や昔のビジネスパートナーでも
上記のようなことを思っている人が多いです。
 
でもこれは、その人が悪い訳ではありません。
人間の本能的な問題です。
 
「人間は一生のうちで5人しか大切にできない」
 
5人は少ないと感じますよね?
でも、他の生物はどうでしょうか?
動物は子孫繁栄のため、自分の子供しか大切にできないのに対し、
人間は5人も大切にできるのです。
※魚はどれが自分の子供かもわからないくらいです。
 

大切なものが見つからない人生は非合理な人生

さて、あなたにとって大切な人はどのくらいいますか?
いや。
むしろ大切な人はいますか?
「大切」と「都合がいい」は違いますよ?
 
色々な人を見ていると、大切な人がいない人がいます。
その割には、どうでもいい人が周りにたくさんいるパターンです。
 
よく言いますよね?八方美人って?
そんな八方美人の人ってかわいそうですね。
人間関係の区切りができていないというか・・・。
 
大切なものがわからないと無駄なことがわからないということになります。
 
なので、人生は非効率で非合理なものになっているでしょう。
 

大切な人とはどんな人か?

家族, お友達と, 愛, サンセット, 重要です, 親友, 心, ガール フレンド
大切な人とはどんな人ですか?
毎日会える都合のいい人ですか?
なんでもワガママ聞いてくれる彼氏ですか?
言い訳に使える彼女ですか?
 
いいえ。
 
よくたくさんの人が間違えるケースとしては
「都合のいい人を大切な人と思い込む」ということです。
 
恋愛とかだとわかりやすいのですが、
比較的自身がない人は自分にとって都合のいい人と付き合います。
 
こんな人めっちゃいませんか?
常に
「自分なんて死ねばいいのに」
「自分なんてダメな人だ」
「自分なんて性格が悪い」
なんて言って同情を装う人。
そこに対して、
「そんなことないよ」と言ってくれる人と付き合う。
 
これは怠惰の塊です。
 
なんでも受け入れてくれる人が大切な人なんて思わないでください。
その人が何か受け入れてくれなくなった瞬間、大切な人でなくなるから。
 
「都合がいい」と「大切」は全く違います。
勘違いしないでください。
 
 
本当に大切な人とは
「自分の価値を上げてくれる人」です。
 

本当に大切な人は自分の価値を上げてくれる人

boy sitting on bench while holding a book
僕は旅や仕事をする中で、たくさんのことを考えます。
そして、自分にとって。
いや。
人にとって大切な人とはどんな人かを
考えていました。
 
最近やっとその答えが出たと思います。
 
本当に大切な人とは自分の価値を上げてくれる人です。
 
恋愛でも交友関係でも、家族関係でもなんでもいいです。
関係なんて問いません。
 
自分の価値を上げてくれる人を大切にしてください。
 

普段の生活では、はっきりと見極めないと見つからない存在

自分の価値を上げてくれる人は
普段の生活では、はっきりと見極めない限り、
見つからない存在です。
 
つまり、あなた自身が本物で他人と接しないと
見つからない存在です。
 
一見、学生時代の友人や気の知れた友人などと
一緒にいて、この人は大切かと思うかもしれません。
 
ですが、あなたはその人と褒めあえますか?
讃えあえますか?
いいところを本気で相手に伝えられますか?
 
もしくは、伝えてもらえますか?
 
これができない限りはその人は大切な人とは言えないでしょう。
 

なぜ、価値を上げてくれる人が大切なのか?

価値を上げてくれる人が大切な理由。
 
無論、世界中を探してもいないに等しいから。
 
親という存在は自分の価値を上げてくれます。
「生まれてきてありがとう」と。
 
兄弟はどうでしょうか?
割と価値を上げてくれなかったりします。
 
友人はどうでしょう?
滅多にお互いの長所の話しをしないでしょう。
 
慣れ親しんだ恋人はどうでしょう?
当たり前の存在になりすぎて関係に甘えるでしょう。
 
そう。
身近な関係を覗いてみても
親以外はあまり見つかるものではありません。
 
でも、コネクションに囚われず、
視野を広げてみると、意外と見つかったりもします。
 
あの時の学校の先生だったり、
あの時の先輩だったり、
職場の先輩だったり、
いつも通っているバーのマスターだったり。
 
意外と見つかるものかもしれません。
 
自分の価値を上げてくれる人が大切な理由はもう一つあります。
「世界に価値をあげてくれる人よりも、価値を下げてくる人の方が多いです。」
 
生きているだけなのに、
世間は本気で価値を下げてきます。
 
テストで悪い点数をとったら価値が下がります。
失恋したら、価値が下がります。
就職できなかったら価値が下がります。
仕事でミスをしたら価値が下がります。
イケメンじゃなかったら価値が下がります。
美女でなければ価値が下がります。
才能がなければ価値が下がります。
 
世の中の基準は常に僕らの価値を下げるのです。
生きているだけなのに価値が下がるんです。
おかしいですよね?
 
でもね。
 
自分の価値を上げてくれる人が一人でもいたらそんな人生は変わります。
 
自分の価値を上げてくれる人がいたら、
そんな社会の基準には負けないです。
 

あなたにも必ず自分の価値を上げてくれる人がいます。

財政均等化, ヘルプ, 証券取引所, お支払い, グラフ, 銀行, 経済, 金融, 金融の世界
あなたの価値を必ず上げてくれる人。
それは「親」です。
親は僕らを世に生んでくれます。
そして無条件に愛してくれます。
一緒に悩んでくれます。
一緒に喜んでくれます。
一緒に泣いてくれます。
 
生まれてきただけで、価値を僕たちに与えてくれるのです。
 

価値を与えられる人間になろう!

selective focus photography of woman holding yellow petaled flowers
僕たちは無条件で親に自分の価値を上げてもらってます。
なにが上司だ!
なにが社会の基準だ!
なにが失恋だ!
なにが借金だ!
そんなのクソくらえだ!!w
価値を与えてもらってると知れば、なにも怖くありません。
上司の説教だったり、理不尽なクライアントだって、
怖くありません。
 
この状態が無限の可能性の状態です。
 
無限の可能性の状態になれば、
「今度は人に価値を与えられます。」
 
人の価値を上げられるし、人の価値に気付かせることもできます。
 
 
僕はたくさんの人に地獄から救ってもらいました。
価値を上げてもらいました。
価値を与えてもらいました。
 
地獄だった日々は怒り狂い、
怒りの連鎖をまき散らそうとしてました。
 
でもそんな怒りに狂った僕を認めてくれる人がいました。
承認してくれる人がいました。
価値を与えてもらいました。
価値を上げてもらいました。
 
僕にとってその人たちは宝です。
自分よりも大切な存在です。
 
自分よりも大切な存在が見つかったのは人生で何よりも、
豊かなことだと思ってます。
 
皆さんも、そんな存在の人をこれからも発掘し続けてくださいね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

The following two tabs change content below.

ほしむらまひろ

お絵かきマーケター。現代アーティスト/イラストレーター/Webマーケター/Webデザイナーとして活動中。純金先物販売→トレーダー→保険会社→広告代理店の経験を経て、某Web制作会社を設立。2021年にアートの道に転身。現在はWebマーケティングとイラストレーションのスキルを複合させ、「お絵かきマーケター」として様々な案件の集客サポートを行う。

最新記事 by ほしむらまひろ (全て見る)

©Copyright2022 FICH-LABO.All Rights Reserved.