「Load don’t slow me down」
今回は僕が昔に出版した電子書籍の内容を当メディアに書いていこうとおもいます!
「Load don’t slow me down」(神よ。私に休みを与えないでください)という意味になります。
ところで、あなたにとって「努力」とはなんでしょうか?あなたにとって「自分」とはなんでしょうか?
当コラムを何かのタイミングで見つけた人がきっと「努力が報われていない」と思う方でしょう。
では、どうしてそう思うのでしょうか?
「仕事で頑張ってても評価されない」
「恋人や思いを寄せる相手に自分の気持ちが伝わらない」
「自分は周りよりも頑張っているのに周りばかりが賞賛される」
など理由は様々です。
どう頑張っても努力が認められることが少ないものです。
努力は報われる!と偉人や有名人は語りますが
僕は彼らとは真逆の意見です。
ここで理解してほしいことは
「努力は報われないもの」ということです。
僕は有名な著名人でもなければ偉人でもありませんし大きな成功も収めておりません。
しかし努力はたくさんしてきたと自分は思っています!
1.過去から見つけた答えは「努力は報われない」
僕が過去から見つけた答えは「努力は報われない!」でした。
ただのマイナス思考なひねくれものと思っている方も多いでしょう(笑)
しかし、当コラムを読んでいるあなたは少しでも努力が報われたことがあるでしょうか?
僕の短い人生の中で努力がいい結果になったことは一切ありません!
ちなみに上記でも言いましたが「僕は人一倍努力をしてきました!」
昔の話を少しすると、僕は落ちこぼれでした。
小学校では頑張っても勉強できなかったし、高校受験も周りの人たちより内申点が悪かったので行ける高校もありませんでした。
1日10時間勉強してやっと底辺の公立高校にいけました。
学年3位で入学をし、学年2位で卒業しました。
その後推薦で入った大学は持病と学費の関係によって中退しました。
中退しフリーターをやりながら、1年で4つの資格を取得しました。
1年で取った資格はFP3級、FP2級、証券外務員1種、2種です。
その後、商品先物の会社に営業職として入社し、過重な労働内容から躁うつ病(双極性障害)と末梢神経麻痺になり会社を退職しました。
3年前のことですが、未だに抹消神経麻痺も治っておりません。
世の中ではうつ病患者を弱いという風習があるので、僕は弱者呼ばわりです。
ただ、弱者呼ばわりされるのが嫌だったので弱者呼ばわりされる人の年収の二倍を稼ぎました。
1-2.うつ病を患いながら稼げたのは努力でもなくただ単にハンデと思ったことがないから
うつ病を患ったときこそ僕はチャンスだと思ったので、療養期間中は本業の10倍は物事考えて副業の基盤を作りました。
「ハンデを背負う=諦める」という世間一般論を打破した。その一心でした。
ちなみにうつ病になってよかったことは
・いつでもネガティブなので最悪な状況を想像し行動ができる
・仕事量を減らされ自分の時間が作れる
・「最悪死ねばいいや」と思うことでなんでも楽になった
最後の「最悪死ねばいいや」は本当に使えます!笑
世の中では自殺は悪いこととか自殺をするやつは病んでいると思っていますが、僕は自殺間近の人の環境が一番のチャンスだと思っています。
自殺をしたいと思うことは自分の人生に自分で終わる期限をつけているので、その期限までに捨てるものはなにもない状態を作ることができますね。
捨てるものがなにもない状況は最強です。
寂しい人間だと思われるかもしれませんが、僕は兄弟がいるので最悪自分が死んでも親は困らないし、借金もなければ、結婚もしてないし、恋人も大事な人もいないのでいつでも捨てるものがない状況です。
人は死や病気の状況をハンデというけれどもそれはその人たちが勝手にハンデと呼んでいるだけです。
「ダウン症」も似てますね。
「ダウン症」はダウン症患者の世話をする人たちがダウンをするからダウン症っていうんです。
つまり本人たちは自分をダウン症と認識していないのです。
ハンデというのは「第三者の認識です」
つまりハンデはハンデじゃない。
うつ病の人が努力してハンデを克服したとしても結局「普通の人」に戻るだけで、周りから見たらなにも変わらないのです。
ハンデはハンデではなくチャンスだと思うことにより普通以上の成果が出るものです。
1-3.努力を努力と思わないことがチート!
結局僕がなにを言いたいかというと「努力を努力と思うから報われる報われないが出てくる」ということです。
自分はそこまで見られていないです。
努力しようがしなかろうが周りの人には興味がないことです。
きっと努力が報われないと思っているあなたは周りから賞賛を得ようとしているのではないでしょうか?
たしかに、異性から「あの人頑張っていてかっこいいよね♡」とか言われるのはうれしいかもしれませんが、そのための努力であれば初めからやらないほうがましです。
つまり、世間一般での努力とは「人から賞賛されるための努力でしかない」のです
世の中の天才を見てください。
「俺!努力してるんだぜ!」って言ってる人はいますか?
いませんよね?
彼らは自分がやっていることに対して周りから賞賛を得ようとなんてしません。
だって彼らにとっての努力は息を吸うのと同じことなのですから。
息を吸って褒めてほしいなんて人いませんよね?笑
結局努力を努力と思わないことが最強です。
1-4.人から賞賛を得ようとする努力は報われない
他人から賞賛を受けたいと思っているうちは必ず努力は報われないんでしょうね!
僕が努力が報われないと知ったのは「無意識に賞賛されたい」と考えていたからです。
そして自分よりも落ちぶれているやつが周りから賞賛を得ていたらイラっとしていました。
ちなみに、ダメンズに3連敗中ですwww
そんなことはどうでもよくて(笑)
結局のところ、賞賛を得ようとして頑張る努力は、「賞賛される」が終点となるので報われません。
そしてあなたの大切な時間を「賞賛される」という目標で潰すのももったいないです。
ゴールをしっかり設定してそこに向かって突っ走ってみるときっと無意識にあなたは賞賛されているかもしれません。
2.なんのためにやるのか
あなたはどんなことをするのが好きですか?
僕は「勝つこと」と「発見すること」が好きです。
今まで血眼になってひたすら突っ走ってきたのは「勝つこと」が好きだからです。
決して賞賛されようとなんて思ってません。
負けないために自分を磨きまくるんです(笑)
あなたにとって好きなことや好きな感情はなんですか?
そしてその好きなこと、好きな感情を満たすためにあなたは何をしますか?
あなたの人生はあなたのものであって他人が賞賛するものではありません。
もしどうしても賞賛してほしいのであれば承認欲求地獄から抜け出す方法を読んでみてくださいね!
「Load don’t slow me down」(神よ。私に休みを与えないでください)
自分が躓きそうなとき、挫けそうなとき、誰かに助けてもらいたいときにこの言葉を心の中で唱えてください。
突っ走ればいい結果が出ます。
休んではいけません。
でもスピードを落とすことはしてもいいと思います。
人生は止まることができないし、休むこともできません。
日々時間が流れ進んでいくものなのです。
なので、努力が報われないと思ったら、そんなことを考えられないほど突っ走りましょう!
「Load don’t slow me down」(神よ。私に休みを与えないでください)
僕にとっての魔法の言葉です。(笑)
ほしむらまひろ
最新記事 by ほしむらまひろ (全て見る)
- a - 2023年5月2日
- テスト - 2023年1月30日
- フリーランスのWebマーケターになるハードルは高くない? - 2022年4月1日
コメントを残す