【宮古島ライフ9日目】旅をしながら仕事をする大切さ

おはようございます!
本日で一先ず、宮古島ライフが終了になります。
こんな長期間一人でいたの久しぶりで、
考えが整理できたし、美味しい空気を吸って気分がリフレッシュしました!
本当に一人旅って最高ですね。
今回は「仕事をやりながら一人旅をする」というテーマで
旅を行いました!
仕事をしながら旅をするのは僕の中の大きな目標で、
それが達成できて本当によかったです!
旅をしながら仕事をすることは仕事の本質がわかる!?
旅をしながら、仕事をするのは、
非効率で遊んでいるようにも思えますが、
全然そんなことなくて、
むしろ効率がよかったです。
案件の獲得から場所選び、作業の進捗など
全て自分でコントロールできますので
効率を意識して仕事をすることができます。
宮古島での仕事は、
都内のフリーランス活動と比べて、
仕事をする場所が肝心だと思いました。
宮古島では街灯が少ないため、
日が沈むと道が見えなくて危険です。
*今回はチャリで移動のため。
遠くへ行って作業をすると帰りのゲストハウスまでに
日が沈んで帰れなくなります。。。
なので、仕事の場所と移動時間、作業の進捗、モチベーションを
逆算して作業に取り組むため、効率を意識して過ごしました。
そのおかげで効率よく仕事を行うことができました。
案件の獲得→仕事の環境探し→仕事全体の作業→仕事終了
上記のフローで、
案件の獲得から仕事の環境探しまで全て自分でコントロールできますので、
自分を生かす仕事のやり方が見えてきて、自分の仕事の本質が見えてくるのです。
仕事ができる環境を見つけるのが重要
僕が今回、旅をしながら仕事をして思ったことは、
仕事ができる環境を見つけるのが重要ということです。
仕事ができる環境はたくさんあるように見えて、
全然ありません。
よく海で仕事をする画像とかを見ますよね?
▼こんな感じ▼
これは実際にできませんw
砂が風で飛んできて、PCに入ります。
故障の原因です。
あと、日光が強すぎてPCのスクリーンがよく見えません。。。
何より直射日光で熱中症になって死にます。。。
なので、どんなに綺麗な海でも作業をするのは
絶対にダメとは言いませんが、要注意です。
僕は海で仕事はできませんでした。
湿度や気温なども、仕事に大きく影響してきます。
屋外で仕事をするのはおすすめではないです。
やはり仕事をするならカフェです!
しかし、宮古島などの島々で長居できそうなカフェを探すのは一苦労。
ルノアールやベローチェなどのチェーンのカフェはほとんどありません。
(*ホテルに泊まるのであれば、ホテルの部屋でやるのがいいのですが・・・)
僕が最初に泊まったゲストハウスは近くに全くカフェがありませんでした。
コンビニまで徒歩で30分かかるところに泊まっていたので、
カフェとなると繁華街の方に出なくてはいけません。
繁華街まで出るのに約1時間。
カフェに行くまでにヘトヘトでした。。。
仕事をする時の体力と帰りの体力は温存しておかなければいけないため、
フルで仕事に集中することができません。
なので、休みながら、仕事ができる環境を探さないといけません。
そこで最適だったのが、漫画喫茶です!
漫画喫茶って意外とどこにでもあるんですよね!
喫茶店ではなく、宿泊店のジャンルになるので、
観光地であれば、大体どこにでもあります。
さらに個室で、PCも付いてて、プリンターも使える。
田舎の島で、仕事に適している環境は漫画喫茶くらいしかないと思いました!
さらに料金もリーズナブル。
8時間の滞在で約1,500円ほど。
フラット席であれば横になって休憩することもできますし、
仕事の集中力が切れたら、漫画を読むこともできます。
僕は漫画喫茶のおかげで仕事がめちゃくちゃ捗りました!
それぞれ仕事に適している環境が違うのですが、
僕は漫画喫茶みたいな個室でいつでも仕事ができて
いつでも休憩ができる環境が適していました。
自分の仕事の環境のニーズも見えてきたのでよかったです!
1日に観光と仕事の予定を入れる
観光の日と仕事の日を分けるとまず仕事しなくなります。。。
なので、観光の予定と仕事の予定は1日にどちらも入れたほうがいいです。
仕事の日だけだと折角の旅の時間を1日削ることになるのでモチベーションが下がります。
観光の日だけは必要ですが、連日やってしまうと「帰ってからやればいいか」ってなるので
モチベーションが下がります。
なので、1日にどちらの予定も入れましょう!
午前中に仕事を入れると、早く終われば観光タイムに回せるので
頑張ろう!ってモチベーションになります。
宮古島でフリーランス活動を行うにあたっては
午前中は仕事で午後(15時以降)観光が最適です。
宮古島では、11時〜14時の間は太陽が一番近いので
直射日光がしんどいです。。。
15時以降になると、日光が少し落ち着いてきて、
風も少し気持ちよくなります。
モチベーションを維持し続けるためにも1日に観光の予定と仕事の予定を入れましょう!
SNSは完全に遮断
仕事、観光となるとスケジュールはたんまりです。
なので、無駄なものを省く必要があります。
ここで一番無駄になるのがSNSです。
自分の観光した写真をSNSに載せたい気持ちもわかりますが、
SNS映えを狙う写真を追いかけることで、
本来の目的を忘れてしまいます。
目的を失わないように、SNSは旅の前にやめてきました!w
*生存確認されるのも嫌なので。。。
元の生活に戻った時に同じことをやると成果が出る!?
僕はまだ元の生活に戻ってませんが、
同じことを元の生活でやると成果が出るかもしないと考えております。
案件の獲得から、働く場所のこだわって行くことで、
仕事の質を見直せるきっかけとなりますし、
1日のうちに仕事だけではなく、遊びや趣味の時間を入れることにより、
毎日モチベーションが高まる可能性だってあります。
SNSを完全に遮断することにより、
本来自分にとって必要な人間関係を築くことができます。
仕事はライフスタイルです。
人生から切り離せないです。
なので、仕事の本質を追求するためにも今回の旅で学んだことを
元の生活でも活かしていきたいと思います。
旅はライフスタイルの見直しをさせてくれる
この旅で僕は仕事をしている気がしませんでした。
そして、遊んでいる気もしませんでした。
ただ、生きているだけ。
そんな感覚だったんです。
これってすごく不思議な気持ちです。
仕事は仕事、遊びは遊びと割り切って生活する必要がなくなったのです。
オンオフ分けてたら、本当に疲れるだけ。
先ほども言いましたが、
仕事はライフスタイルであって、切り離せないものです。
仕事も遊びも切り離せません。
仕事の質、遊びの質を高めるにはライフスタイルの質を
あげることが重要となります。
その前に、ライフスタイルとは何か?を見極める必要がありますね。
今の僕の感覚はライフスタイルそのものに気付き始めたのではないか?
と考えております。
ただ生きているだけ。
それでいいんだと思います。
大きな野望とか、〇〇になりたい!〇〇が欲しい!
とか全くなくて、
ただ生きているだけなのです。
虚しいようにも見えますが、
実はこれが自然体だったりもします。
課題意識によって自分に枷をつけちゃうよりも、
自然体で、どんな環境にも適応できる人間になった方が良いかなと
考えております。(ここは人それぞれで)
旅をしながら仕事をすることは
ライフスタイルの見直しにもなりますし、
ライフスタイルとはなにか?を考えるきっかけになります。
人間は生きていると課題意識に飲み込まれ
自分に劣等感を持ってしまったり、
承認欲求を非常に求めるようになります。
そうなると本来の自分が見えなくなります。
自分の役目とは何か?
自分とは何か?
を非常に重視します。
ですが、
人間の役目とはなんでしょうね?
人間とはなんでしょうね?
そんなこと考えたらキリがないですね。
ただ生きるだけでいいんです。
生きている中でなにかを残し、
何かを形作り
何かを彩るかですから、
まずは、「ただ生きる」にフォーカスすると
いいかもしれません。
仕事をしながら、旅をするというのは
「ただ生きる」を追求するきっかけになるのです。
ほしむらまひろ
最新記事 by ほしむらまひろ (全て見る)
- a - 2023年5月2日
- テスト - 2023年1月30日
- フリーランスのWebマーケターになるハードルは高くない? - 2022年4月1日