老後に備えよう!長期運用するための積立NISA

皆さんこんにちは!前回はNISAについて書いていきましたが、けど中には「まとまった資金がない」や「NISAの適用期間が5年と短く有効活用できなそう」や、「長期にわたってコツコツと資金を貯めていきたい」人などがいると思います。今回はそのような人たちにぴったりの資産運用方法である、つみたてNISAについて伝えていきたいと思います。
つみたてNISAとは
つみたてNISAは2018年から開始された新たな少額投資非課税制度で、NISAとは違い長期で運用を目的とした制度です。長期ではあるもののNISAと比べて運用に回せる資金は低いです。
対象商品は一定の条件を満たしている投資信託のみなので、とてもリスクのある投資信託や、運用成果の悪い投資信託、手数料が高い投資信託は適用外なので投資信託の中でも比較的安全な商品だけがつみたてNISAとしてそろっています。つみたてNISAは毎月決めた金額で運用できるので購入価格を抑えることができますで、価格が上がりきった時に購入する心配はありません。長期で積み立てた場合時には高価格で購入することもありマイナスになってしまう可能性もありますが、逆に低価格で購入することもあるので安心して運用できます。
運用できる期間
NISAは運用期間が最長5年でしたがつみたてNISAは最長20年間です。NISAより4倍も長く長期に向いている制度です。ですので老後や子供の教育資金などと、将来のお金を貯めるためにはとても有効な投資制度です。
投資信託は複利式で資産を増やすことができます。複利は時間が長ければ長いほど増える可能性が高いのでつみたてNISAは複利を武器にして資産を増やすことができます。
運用できる資金
つみたてNISAは1年間で最大40万円のまで運用に回すことができます。1ヶ月あたり約33,333円です。20年間で毎年40万円運用に回したとすると800万円分運用に回すことができます
最大で3万円なので無理なく長期で運用することができます。
つみたてNISA利用方法
つみたてNISAは投資信託のみなので投資信託の申し込み画面で利用開始します。つみたてNISA対象の商品であれば購入画面でつみたてNISAというボタンがあるのでそこから手続きに入ります。最初に金額を設定しますが多くの証券会社ではあとからつみたて金額を変更できますので安心してください。そしてつみたてする日にちを選択したらあとは各証券会社の案内に従えば申し込み完了です。
申込額変更
つみたての投資信託であれば後から積立金額を変更できます。つみたてNISAも同じように変更できますが、私の利用している証券会社ではつみたてNISAだけとても見やすく変更もかなり簡単です。
つみたてNISA金額変更画面ではつみたて状況をグラフで表示してくれたり、一括設定やぎりぎり注文などを利用するとつみたてNISAのすべての商品を最大金額で設定してくれます。もし3つの商品があった場合1つの商品に対して11,111円自動で設定して積立してくれます。
申し込み方法
申し込み方法はNISA同様簡単ですが手続きに時間がかかります。各証券会社のホームページからNISA、つみたてNISA画面に移動し手続きを開始します。最初にNISAかつみたてNISAを選ぶ画面がありますのでつみたてNISAを選択してください。NISAとつみたてNISAは同時に利用できることができませんので、どちらか1つ自分の投資スタイルに合った方を選んでください。間違えても後から変更することは可能ですが、すでにNISAを利用した金融商品がある場合は各証券会社にと合わせをし、相談しましょう。
つみたてNISAはどのような人に向いているのか?
先ほど「まとまった資金がない」や「NISAの適用期間が5年と短く有効活用できなそう」や、「長期にわたってコツコツと資金を貯めていきたい」人が向いていると書きましたが他にもつみたてNISAに向いている人を例に出していきたいと思います。
NISAの場合は適用期間が5年と短く短期間で利益を出さなくてはNISAを利用しなくては意味がありません。そこで資産運用初心者や長期にわたって少しずつ勉強をしながら運用を進めたい人や、仕事や育児で資産運用に時間をあまり使えない人などに向いています。つみたてNISAに対応している投資信託は他の投資信託より比較的安全な商品です。
注意点
つみたてNISAは手数料が発生しない場合があり、決済しても税金が掛からないため99%のお金が手元に戻ります。その結果すぐに引き落とせてしまうので無駄に資産を浪費に利用してしまったりすると思うように資産が増えません。更にせっかく20年間非課税期間が適用されているのに度々引き落として利用してしまうと運用結果が落ち込んでしまいます。ですので急用以外の引き落としはやめましょう。
最後に
資産運用を始めようとしている方はどのように始めたらいいのかわかりません。私自身もあまりわかっていない状態から始め失敗してしまいました。まずつみたてNISAを活用し資産をつくりある程度余裕をもったら他の資産運用に手を出すこともできます。つみたてNISAは少しずつ結果を出してくれるので安心して運用することができます。
資産運用を始めようとしている方はつみたてNISAをぜひ利用してみてください。
ほしむらまひろ
最新記事 by ほしむらまひろ (全て見る)
- a - 2023年5月2日
- テスト - 2023年1月30日
- フリーランスのWebマーケターになるハードルは高くない? - 2022年4月1日