【フリーランスエンジニア】必要なプログラミング言語・案件獲得

この記事は分で読み終わります。
いつか自由な働きを目指してプログラミングを学びたい!と思うけど、一体どのプログラミング言語がいいのか難しくありませんか?
AIをつくれるPythonが人気だけど、競合も多そうだし、実際に仕事もあるのか不安になると思います。
この記事で分かる事
- 必要な言語は転職サービスに登録して確認したほうがいい
- 案件獲得はエージェントとクラウドソーシングを活用しよう
- プログラミング学習は中期的にやろう
僕は昔SESとして働いていており少しはアドバイスができると思うので、今後フリーランスでプログラミングしたい方に必要なプログラミング言語を紹介したいと思います。
フリーランスと現場のギャップ差
フリーランスをめざすエンジニアと現場のギャップ差が結構あり、初めてエンジニアとして働くと驚くことがあるかもしれません。
ギャップ差をなるべく減らすためにもこんな現場もあるんだと思ってください。
現場ではC言語やJavaなども多く利用されている
現場によっては長年稼働しているシステムもあるので、今はあまり人気ではないけど昔人気だった言語が使われている事があります。
プログラミングの王道JavaやC言語などが利用されており、人気のPythonに向かないシステムもこの世の中にはたくさんあります。
SNSで人気だからといって実際はどうか
SNSで人気になるとつられて購入したり、やってみることがあると思います。
プログラミングも当てはまることで、インフルエンサーが情報を発信したり、広告で情報が回るとその分野が一時的に人気になります。
一時ノーコードも話題になりましたね。
人気になっている事は確かにそうだとは思いますが、ビジネス系のインフルエンサーがそういった発信すると、実際の人気度より人々の思い込みの方が強くなってしまう事もあります。
スタバでMac開けない
スタバでMac開いて優雅に働いてみたいと思うかもしれませんが、それが無理な可能性も大いにあります。
例えばセキュリティ対策に厳しい会社の場合、リモート禁止、リモートでも家でしか勤務できないなど。
そして世の中のサーバーはWindowsやUNIXが多いので、実際に稼働している環境に近いパソコンで開発するとなるとMacは厳しい可能性もあります。
Macで開発をしているエンジニアもいますが、必ずMacでプログラミングができるわけではありません。
稼げて人気のプログラミング言語を探すには
では本題に入ります。
稼げて人気のプログラミング言語を探す方法を紹介します。
Pythonが人気だけど…
先ほども紹介しましたが、Pythonはとても人気です。
JavaやC言語と比べると記述数が減るので初心者にもおすすめです。
ですがPythonとても人気になってしまったので競合が…
求人ランキングでは上位を推移していますが、まだまだ1位ではないので他のプログラミング言語でも求人はたくさんあります。
フリーランスエージェントで探してみよう!
検索して企業のホームページやブログを見てもきりがないので、フリーランスが仕事を探せるサービスに無料登録してどんな感じか見てみましょう。
案件からやってみたいプログラミング言語を選ぶ
上記サービスのようなエージェントサービスは会員登録するとすべての求人を見ることができます。
求人を確認したうえでどんな感じのプログラミング言語やりたいのかを3つくらい書き出して、そのプログラミング言語がどのようなものを作るのに適しているか調べてみましょう。
プログラミングの学習方法
最初からプログラミングスクールに通ううのはかなりリスクがあるので、最初は独学で学びましょう。
ネットにはプログラミングの情報がたくさん載っているので、ある程度自分で勉強できます。
Progate
プログラミングの基礎を学べるスマホアプリです。
プログラミングはプログラムを動かす環境を作るのがとても難しいので、最初はスマホアプリでやってみましょう。
無料でも学習はできますが、すべての教材を学べるプランにするには月額980円です。
かなり安いです。
書籍
Progateだけでは少し難しいと思うので、本を2冊くらいは購入しておきましょう。
Progateとは違う説明文章で説明を受けるので、人によっては本の方が分かりやすかったりもします。
YouTubeやUdemy
最初は動画で学ぶのも一つの手です。
特にプログラムを実行するための環境構築などは動画の方が分かりやすいのでお勧めです。
プログラムの基礎もYouTubeなどにたくさんありますので、動画を止めながら少しづつ進めていきましょう。
最悪プログラミングスクール
独学で難しい場合は最悪プログラミングスクールという手もあります。
独学した状態でプログラミングを習う事で、わからない場所だけを聞くことができるのでお金の節約にもなります。
プログラミングスクールは無料体験もあるので無料体験だけ受けてもいいかもしれません。
案件獲得の為にやった方がいい事
フリーランスになるうえでカッコ良さなんて必要ありません。
泥臭く仕事を獲得していきましょう。
SNSやブログで発信
即時性はありませんが、スキルや知識などを発信して仕事を受注できるようにしておきましょう。
案件の獲得サイトを利用すると報酬額に対して手数料がかかりますが、個人の力で仕事を受注すれば手数料を抑えられます。
中期的な目標を立てて運用しましょう。
案件獲得サイトに複数登録
僕は案件獲得時にランサーズを利用してましたが、ランサーズのみでは収入面で不安定になることもあります。
企業やクライアントによってはランサーズ以外のクラウドソーシングで発注してます。
僕はしばらくランサーズしか利用してませんでしたが、案件が少ない時はかなり焦りました。
エージェントサイトに複数登録
エージェントは、エージェント運営者の方に案件を探してもらえるサービスです。
なので自分の代わりに企業に営業してくれるので、自分で案件を探しながらエージェントサービスを利用するのも一つの手です。
エージェントで仕事を探してもらっている最中に、SNSなどで発信活動をしてもいいかもしれません。
無料サービスを活用してフリーランスとして活動しよう
最近は無料で仕事を獲得できる環境が整ってます。
フリーランスとして活動しやすい時代になっているので、サービスを活用しなが仕事をこなしていきましょう。
Yusuke
最新記事 by Yusuke (全て見る)
- 【準備は何が必要?】フリーランスクリエイターとは? - 2022年4月24日
- 【ファクタリング】フリーランスの為の先払いサービスとは? - 2022年4月23日
- 【初心者必見】フリーランスになる前に読んでおくべき本を紹介! - 2022年4月22日