AMP化してないのにAMP表示される場合の対処方法

私は一度AMP化していましたが、AMP表示が嫌になってしまいAMP化を辞めることになりました。
AMP化を辞めてURLも「amp」表示されてないのに、サイトを確認してみるとAMP化した表示になってしまいます。

AMPのプラグイン

WordPressはAMP化をプラグインで実装する事ができます。
私もこのプラグインを利用していました。

AMP化を確認

試しにhttps://search.google.com/test/amp?hl=jaでアンプ化されているか確認しても、AMP化していないという結果になりました。

対処方法

次に私が実際に行った対処方法を紹介します。

テーマエディタでAMPに関するものを削除

ワードプレスのメイン画面からテーマエディタを選びます。

AMPと書いてあるものを全て削除

・header.php
・functions.php

主にheader.phpの中身を消すことになります。

検索して探す

一行づつ探すのはとても大変なので検索しましょう

ソースの所をクリックしてから

Macの場合
「⌘」 + 「F」
Windowsの場合
「Ctrl」 + 「F」

上記の検索窓が出たら「AMP」と検索してみましょう
そうするとAMPに関係のあるソースが出てきますので、消しましょう。

SearchConsole

searchconsoleでも対応しなければいけません。

左上の「URL」検査をクリックします。
クリックしてから自分のサイトのURLを入力します。

右下に「インデックス登録をリクエスト」があるのでクリックしてインデックス登録をしましょう。

少し時間がかかる可能性もある

インデックス登録から反映されるまで時間がかかる可能性があるので、焦らずに対応しましょう。

©Copyright2022 FICH-LABO.All Rights Reserved.