【広告・SEO対策・LP制作】Webマーケティングのお仕事とは?

最近スマートフォンを使う人が増えて、Webに触れる機会が増えてきました。それに伴いWebマーケティングの重要性が高まっていると言われています。このWebマーケティングを担当している職種をWebマーケターといいます。

そこで私なりにWebマーケティングの仕事を紹介していきます。

Webマーケティングとは

そもそもWebマーケティングとは、WebサイトやWebサービスの顧客を集めて、売り出し中の商品やサービスの販売を促進させるためのマーケティング活動です。

マーケティングの定義はさまざまですが、製品やサービスが売れやすい、選ばれやすい仕組みを作ることを指す総合的な概念といえます。

そのため、WebサイトやSNSなどインターネット上の仕組みを駆使して売上向上や事業拡大を実現することをWebマーケティングと呼びます。

簡単に言うと「売れる仕組み作り」です。

Webマーケティングの施策

主なWebマーケティングの施策例を紹介していきます。

SEO(検索エンジン最適化)

SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で、「検索エンジン最適化」という意味です。

自然検索からの流入数、コンバージョン数を増やすために行う様々な施策のことです。検索エンジンで上位表示させたり、クリック数を増やしたりする為の施策です。

SEOの目的はWebサイトの集客を伸ばし、コンバージョン数を増やすことです。ユーザーは検索結果を上から順に眺めて、自分の目的に合ったサイトを訪問します。

なので検索結果で上位表示させることが出来たら、ユーザーに訪問されやすくなるということです。

リスティング広告

リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果にユーザーが検索したキーワードに連動して掲載される広告です。

検索連動型広告やPPC(Pay Per Click)とも呼ばれ、広告がクリックされると費用が発生します。

ユーザーのニーズに合った広告を表示させることで、購買意欲のあるユーザーをサイトへ誘導できます。ですがお金がかかるため、費用対効果の高い広告の活用を考える必要があります。

LPO(ランディングページ最適化)

LPOとはコンバージョン数を上げるためにランディングページを改善することです。

LPO(ランディングページ最適化)は、ランディングページのコンバージョン数を高めるためのあらゆる施策のことを指します。

広告に力を入れて集客しても、途中で離脱されコンバージョン数が低いままではCPA(顧客獲得単価)が高くなる一方です。

目的やニーズに対応したコンテンツを表示してコンバージョン数を改善するLPOは、集客の成果をコンバージョンに繋げる重要な施策といえます。

アクセス解析

アクセス解析とは、Webサイトでのコンバージョン数アップに繋がる課題を見つける為に、サイト運営者が訪問者の特性や行動を分析することです。

アクセス解析で以下のことがわかる

・どんなユーザーが多いか(性別、年齢、興味関心、地域など)
・ユーザーがどこからサイトを訪れてきているか(検索、広告、外部リンクなど)
・ユーザーがサイトを訪れた際に一番最初に見たページはどこか
・ユーザーによく見られているページはどこか
・ユーザーがサイトを離脱したページはどこか
・ユーザーがコンバージョンしているか

これらのデータを掛け合わせて分析することもできます。例えば、どんな性別のどこから来たユーザーがよくコンバージョンしているか、などを分析することもできるのです。

このようなアクセス解析することでコンバージョン数アップに繋がる課題を見つけることができるのです。

SNS

SNSとは皆さんもご存知かと思われますが、LineやTwitterなどの「ソーシャル・ネットワーク・サービス」のことです。

このSNSをうまく活用することで、サイトや商品サービスなどの認知を高めることが出来ます。

例えば、Twitterなら一方的な情報を提供するだけではなく、商品、サービスを使ってくれているユーザーに「いいね」や「リツイート」をするだけでそのユーザーが面白がり、他のユーザーに勧めたり拡散したりしてくれます。

それだけで集客になるんです。

まとめ

ここまでWebマーケティングの仕事を紹介してきましたが、Webマーケティングはいかに顧客を集めれるか、どうしたら増えるのかを考え、施策する仕事だと思います。

©Copyright2022 FICH-LABO.All Rights Reserved.