【登録方法】Googleビジネスプロフィールとは?

今回は店舗集客には欠かせない、

Googleビジネスプロフィールの新規登録方法から登録の際に重要な設定ポイントをまとめてみました!

明日からGoogleビジネスプロフィールを活用して集客をしてみましょう!

Googleビジネスプロフィールの重要な設定ポイント

Googleビジネスプロフィール設定で重要な設定ポイントを3点紹介します。

①関連性

関連性とは、Googleビジネスプロフィールのカテゴリを設定する事になります。

例えば、レストランのGoogleビジネスプロフィールの場合、

カテゴリを「レストラン」に設定した場合は

カテゴリに関連する「レストラン」や「ランチ」などのキーワードで検索された際に、

関連するGoogleビジネスプロフィールが表示されるようになります。

 

しかし、レストランなのにカテゴリを「居酒屋」に設定した場合は

Googleが「居酒屋のGoogleビジネスプロフィール」と判断してしまうので要注意です。

※間違えて設定しても再度修正出来るので、安心してください!

②距離

距離とは、ユーザーが検索したキーワードとキーワードに関連した

近くのGoogleビジネスプロフィールをGoogleが判断して表示させてくれます。

 

「距離」は他の2項目と違い、ユーザーの距離が関係してしまうので対策は難しいですが、

様々な地域からの流入などをさせたい場合は、1つの地域名で対策はせずに、

Googleビジネスプロフィール内の情報に最寄りの駅名や地域名を含ませて、

対策するだけでも対策効果は変わってきます。

③知名度

知名度とは、主にGoogleビジネスプロフィールに書き込まれる口コミやレビューを指します。

口コミ数が多いメリットとしては、

ユーザーのリアルな口コミが多いと、Googleはユーザーに対して参考になる

Googleビジネスプロフィールとして良い評価をしてくれる傾向にあり、

検索ユーザーからはお店選びの参考となります。

ただし、口コミ数を増やす際に金銭的な取引や直接的な口コミ依頼をする事は

Googleビジネスプロフィールガイドラインに抵触するので注意してください。

Googleビジネスプロフィール作成前の事前準備

設定時に確認する重要な事があります。

「NAP情報」と呼ばれるものです。

 

これは、

  • Name(店舗名)
  • Address(店舗住所)
  • Phone(店舗電話番号)

の頭文字を取り「NAP情報」と呼びます。

 

すでにお店のWebサイトがある場合は、

Webサイトに記載されているNAP情報とGoogleビジネスプロフィールのNAP情報を統一しないと、

検索結果の順位に影響する恐れがあります。

 

また、一番多いトラブルとして

WebサイトとGoogleビジネスプロフィールのNAP情報の記載が違い、

「実際にお店がない場所に訪れてしまった」や

「お店の電話番号ではなく、会社の窓口に電話が繋がってしまった」などの

トラブルに発展するケースが度々あるので、

初期設定前には下記内容を事前に確認しておきましょう!

 

<事前に確認する項目>

  • お店の名前
  • お店の住所
  • お店の電話番号
  • お店のWebサイトURL
  • お店のカテゴリ
  • お店の画像、動画(店内・外装・サービス提供風景・店舗紹介動画)

Googleビジネスプロフィール新規登録設定手順

ここからは、Googleビジネスプロフィールの新規設定方法をご紹介していきます!

①「Googleビジネスプロフィール」を検索

Googleで「Googleビジネスプロフィール」と検索してください。

するとこのサイトが出てくるので、

開いて頂き画面右上にある「今すぐ開始」をクリックしてください。

 

②店名を入力

Googleビジネスプロフィールで作成したいお店を記入してください。

今回はテストで作成するので、店名は「テスト」になります。

 

③お店のカテゴリ追加

作成するお店の業態に一番近いものをカテゴリとして選択してください。

 

④実来店可能か設定

ユーザーが実来店可能か設定してください。

これを設定する事により、実来店可能な場合は

Google MAP上に表示されるようになります。

 

⑤設定する住所を入力

実際に店舗が存在する住所を登録してください。

 

⑥デリバリーサービスの可否設定

デリバリー提供を行っているか設定してください。

 

⑦電話番号・Webサイト設定

お店の電話番号とWebサイトを入力してください。

この部分はユーザーが来店する際に、

重要になるので入力後に再度確認してください。

 

⑧最新情報の受け取り設定

この設定は、Googleから最新情報があった場合

Googleビジネスプロフィールの管理画面などに

お知らせが通知される設定なので、

タメになる情報が多いので「はい」にする事をおすすめします。

 

⑨入力完了画面

ここまで入力すると、この画面が出てくるので

入力設定は完了となります。

お疲れ様でした!

 

⑩オーナー権限

作成したGoogleビジネスプロフィールの管理者になる為に、オーナー権限が必要となります。

このオーナー権限は、主にハガキで郵送されてくるので(郵送に最大19日かかります。)

ハガキが届いたら、管理画面に届いたハガキのコードを入力すると

作成したGoogleビジネスプロフィールの管理者になれます。

 

まとめ

今回はGoogleビジネスプロフィールの作成手順をご紹介致しました。

この記事の手順で設定が出来ると思いますので、

まだ、Googleビジネスプロフィールを作成されてない方は是非作成してみてください!

 

好評であれば、Googleビジネスプロフィールを利用した集客方法の

「MEO対策」をご紹介できればと思います!

【フリーランス】仕事の取り方を紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA