【フリーランスデザイナー】収入を増やすならまずはコレを身に着けろ!

SEO対策はテクニックじゃない

「私、いつまでこの価格で
受け続けるんだろう…」

案件の単価が増えないと、
いくらお客さんがいても忙しくなるばかりで
豊かさは得られません。

 

今回は、
「デザイナーが収入を増やすなら
コレをみにつけろ」というテーマで
お伝えしていきます。

 

これを読んで、あるスキルを身につけるだけで
圧倒的に他のデザイナーを突き放すことができ、
おまけにクライアントが大喜びするという…

最強の好循環が作れます。

それでは本題に入ります。

フリーランスデザイナーが収入を増やすなら

結論から言います、
デザイナーが収入を増やすなら、
まずはコピーライティングです。

結構幅広く言ってますが、
リサーチ、マーケティングです。

そしてこのライティング、
なんといっても勉強がしやすいです。
そして継続がしやすいです。

ブログと併用はほぼほぼ必須なので、
ライティングスキルがあるといろいろはかどります。

細かく、なぜライティングを学ぶべきなのか
それを以下で説明していきます。

webデザイナーがコピーライティングを学ぶ3つの理由

1.クライアントの悩みをド直球で解決できる。

クライアントの欲求は、

「売上を上げたい」

「控えめに言って金がほしい」

です。

ですが、これをデザインだけで
解決出来るかと言われたら
わりと難易度高いです。

そこでコピーライティングです。

セールスはライティングで良し悪しが決まります。
デザインは雰囲気みたいなものなので
正直な話、無くても良かったりするんですね、実は。

2.案件を一貫して受けられる

これもクライアント的に嬉しいです。

やり取りの工数が減りますし、
ライターとデザイナーの2人を管理
しなくていいからです。

しかも、ライターとデザイナー間で
意見の相違が生まれないので
大幅に工数削減に繋がります。

3.単純にクオリティが上がる

ライティングが出来ると、

  • どういう印象で伝えるべきか
  • 魅力を伝えるにはどういうデザインがいいか

がわかるようになり、

商品やサービスの魅力が
よりエンドユーザーに伝わるデザインになります。

これにより、クオリティがあがり

売上が上がると。

 

以上が理由でした。
どうですか?
ライティング勉強しない理由、
ありませんね?笑

そして今回は私がライティングを
勉強した方法を共有します。

 

Webライティングの簡単な勉強法

それは、メルマガの写経です。

メルマガはノウハウ的なものもありますが、
基本的にステップでセールスにつながっています。

これはチラシでも、
HPでも、LPでも同じです。

まず取っ掛かりとして、
自分のビジネスと近い属性の方
発行しているメルマガを登録して、
写経してみてください。

私のおすすめは、
こちらです。(師匠である古山先生のメルマガです)
http://kudokenn-blog.com/category/huruyama/

全力でやって、一本20分くらいで終わります。

まとめ:コピーライティングのできるwebデザイナーは需要高めです。

いかがでしたでしょうか!

コピーライティングが出来ると、
仕事の幅も広がりますし、
ブログの執筆も早まります。

とにかく色んな所でメリットがたくさんあります。

そして、クライアントの悩みを
ど直球で解決できるという。
お互いwin-winになれる素敵なスキルです。

ぜひ皆さんも、この機会に
1日20分を使ってコピーライティングを
勉強してみてはいかがですか?

The following two tabs change content below.

山下毅

大学卒業後、就職に失敗し、職人を経てwebデザインを独学。その後4ヶ月で独立。 LPの制作実績は50本近く。情報商材や物販、セミナー集客のweb制作を担当。 現在はデザインに加え、コピーライティングと広告運用スキルを仲間たちと習得中。 生き辛さを抱えながらサバイブしてきた経験から、 webデザイナーが生きやすくなるライフスタイルを広めるべく、情報発信中💡

©Copyright2022 FICH-LABO.All Rights Reserved.