ブログ更新が全然できませんでした。クライアントワーク地獄です。

久々の投稿になります・・・。
 
タイトルの通りなのですが、
「ブログ全然更新しておりませんでした。」
 
理由は単純で、
「クライアントワークに追いかけ回されていたから」です。
クライアントワークとは、
僕の中では、「接客・対応・業務・レポーティング・報告」など、
クライアントを通して行う業務のことを呼びます。
*僕の中ではw
 
まあ、一般の広告代理業務だったり、Webコンサルティング業務だったりしますね。
普通の仕事です。
 
普通の仕事の量が増えまくると、自分の時間が全く無くなります。
地獄でした。
 
今回、クライアントワークを盛り盛りでやったことにより得たものは下記になります。
・手前のお金
・メール対応の早さ
・エクセルスキル、パワポスキル
 
しかし、失ったものの方が多かったです。
・朝の習慣
・ブログを書く時間
・寝る時間
・考える時間
・プログラミング学習の時間
・お昼ご飯を食べる時間
・トレーニングをする時間
 
主に時間を失いました。
時間を失うのはかなり大きかったです。
 

クライアントワークの怖さを考えてみましょう

man covering face with both hands while sitting on bench
クライアントワークを盛り盛りやることで、
サラリーマン時代の感覚を思い出しました。
 
朝は週報、日報に追われスッキリしない。
昼間は客先への移動で、ランチ時間がない。
夕方くらいから始まる怒涛の無駄メール。
夜中まで続くメールのログ確認。
それと同時進行で発生する、資料作成。
 
これクライアントワーク生活です。
さらにWeb系広告代理店になると、土日対応なんて当たり前。
クライアントは土日でも構わずメール、電話。
 
まあ、これもこれで、久々に味わった感覚だったので、
少し楽しかったですが、
これを毎日続けるって地獄ですね・・・。
 
クライアントワークって一見カッコよく聞こえるものの、
内容はよくよく考えるとぞっとします。
 

クライアント対応をやりすぎるとなにも生まない

angry face illustration
僕が盛り盛りクライアントワークをやっている中で思ったことですが、
「クライアント対応を積極的にやってもなにも生まない」
ということです。
 
なにも生まないのは、大袈裟かもしれませんが、
プラスのスキルを生まないのは事実です。
 
もちろん、メールの打つ速度は早くなりますし、
詰められないように言い訳をするのも上手くなります。
 
しかし、こんなスキルをつけても、
なんの役にも立ちませんよね?w
 
毎日8時間以上使って得るスキルが上記のようなことなら、
やらない方がマシです。
 
クライアントと業者との関係には生産性がありません。
クライアントは業者を商品として見ておりますので、
少しでも何か気に食わなければ、お金を払うことをやめます。
文句を言います。クレームを言います。
 
どんなにクライアントに捧げたところで、
1回のミスで全てが水に流されます。
 
毎日10通以上もメールのやりとりをしていたクライアントには
本日、契約を切られましたw
内容は「不満はなかったが方向性が違う」とのことでした。
ここまでくると理由が明確でないので、感情論になりますね。
感情論に付き合うとビジネスになりません。
切れてよかったです。
 
本当になにも生みません。
 

正解を求められすぎるので、自己が崩壊する

man holding his temples and looking down
Web業界のクライアントワークは「正解を求められすぎる」業界です。
しかし、売る商品に、正解はありません。
SEOだって、SEMだって正解はありません。
 
やり方は何百通りもあります。
 
しかし、クライアントには正解を求められます。
クライアントにとっての正解と自分が持っている正解がずれると、
細かいところまで詰められます。
 
中には、とばっちりもたくさんあります。
 
自分の考えが正解になることはほとんどありません。
成果が出ているのに詰められることもあります。
怒られることもあります。
自己が崩壊するケースは多々ありますね。
 

一番怖いのは、時間を取られること

手, トランク, 気味悪い, ゾンビ, 森林, ホラー, 怖い, 不気味な, 悪, ハロウィーン, 死
あるクライアントでは、朝一番にメールを返さないと詰められるところもあれば、
休みの夜中にガンガンメールが飛んでくるクライアントもいます。
 
メールの返信だけで、本来やるべきことができなくなります。
この生活は本当に地獄です。
 
ブログ書く時間は基本的にメール返信の時間になりましたし、
寝る時間はログチェックの時間になりました。
プログラミング学習をする時間はスケジュール作成の時間になりました。
 
ブログを書く時間を有意義に使えば、発信もうまくなるし、
お金も稼げます。
逆にメール返信をしてもお金にはなりませんでした。
 
寝る時間をたくさん取ることで、
パフォーマンスが上がります。
ログチェックをしたからと言って、パフォーマンスが上がるわけではありませんでした。
 
プログラミング学習をして、スキルを得れば、
新しい稼ぎ方の切り口が生まれます。
スケジュールの作成をしたところで、
自分でスケジュールの管理もできないクライアントからは
新しい切り口は生まれませんでした。
 
時間の使い方で人生は本当に違うことを実感しました。
 
 
怒涛のクライアントワークも終わったので、
これから自己投資の時間を再開しようと思いまーす!!
 
 
 
 
 
 
 

The following two tabs change content below.

ほしむらまひろ

お絵かきマーケター。現代アーティスト/イラストレーター/Webマーケター/Webデザイナーとして活動中。純金先物販売→トレーダー→保険会社→広告代理店の経験を経て、某Web制作会社を設立。2021年にアートの道に転身。現在はWebマーケティングとイラストレーションのスキルを複合させ、「お絵かきマーケター」として様々な案件の集客サポートを行う。

最新記事 by ほしむらまひろ (全て見る)

©Copyright2022 FICH-LABO.All Rights Reserved.