フリーランスになりたい人必見!「知らないことを知る」

フリーランスになりたい人必見の簡単マインドセットについてお話しをしていきたいと思います。
さて、この記事を読んでいるあなた。
あなたの人生の目標はなんですか?
自分の胸に手をあてて聞いてみてください。
まず出てくるのはなんでしょうか?
「お金を稼ぐ」「家族と過ごす」「自由に過ごす」「会社を辞める」などなど、色々出てくると思います。
そして、この目標に共通して必要なものがあります。
それが「時間」です。
「時は金なり」こんな言葉をたくさん聞くでしょう。
でも、本当に「時は金なり」です。

まずは無駄な時間を使っていることを「知る」ところから

石の上に茶色と青の砂時計のセレクティブフォーカス写真
「時間」はなによりも大切なものです。
「時間」があればお金は稼げます。
「時間」があれば自由を得られます。
「時間」があれば病気だって治せます。
この大切な「時間」を皆さんは普段どのように使っているでしょうか?
実は私生活の中でこの「時間」の大切さに気付かず過ごしているパターンがたくさんあります。
①楽しくない飲み会
②残業
③SNSの閲覧
④無駄な人間関係
・・・etc
「でも、これがないと仕事に支障がでてしまう・・・」
「SNSはどうしても気になってしまう・・・」
「残業しないとお金が稼げない」
うんうん。この気持ちとーってもわかります。
僕もそうでしたし、未だに時間を無駄にしていることがたくさんあります。
よく成功者の本の中で「速攻行動しろ!」なんて書いてありますが、そう簡単にはいきませんよね。
簡単に行動ができたら、全く困らないです。
だからこそ、僕は「無駄な時間を使っている自分を知る」ところから始めました。
まず、なにも知らない状況で行動するなんてよっぽどじゃないとできません。
なので知ることがとても大切になります。

知ることの大切さ

Books, Library, Reading, Education, Studio, Knowledge
人間の脳内が10割あるとします。
人間の知識は簡単な3つの要素から成り立っています。
①知っていることを知っている
②知らないことを知っている
③知らないことを知らない
この3つの要素がそれぞれ脳内にどのくらい割合を占めているのかというと・・・。
①知っていることを知っている・・・2割
②知らないことを知っている・・・1割
③知らないことを知らない・・・7割
この割合だと言われております。
そして、世間体が固まれば固まるほど、①②しか使わなくなります。
つまり、時がたてば経つほど知らないことをもっと知らなくなるんですよね・・・。
子供がよく「なんで○○なのー?」「ねぇなんでー?」っていうのは
知らないことを知らない状況だからです。
子供は頭が柔らかいので、知らないことを知らない状態をどんどん解決して、自分の知識にしていきます。
そして知識になるのは、「自分で考えて、自分で知った時」です。
人に言われて知識に蓄えることは本当の知識と言えるでしょうか?
自分が今日常で使っているスキルは、誰かに言われて身につけたものでしょうか?
違うと思います。
知らないことを知らない状態から気付いて行動に起こして、自分のスキルに蓄える。
これが何よりもフリーランスに必要な能力になります。
・案件が取れなくなってきたら盲点があるため、なにができていないのか自分を客観的に見て、知らない自分を知ること
・スキルが足りないと感じるのであれば、どのスキルが足りないのかを客観的に見て、知らない自分を知ること
そして、ポイントは「行動を起こさず、知らない自分を知ることだけする」ということです。
行動をすぐに起こすと、考えがまとまらず負のスパイラルになりますので、
焦らず、まずは自分を知ることです!
フリーランスは会社員と違って本当のスキルじゃないと稼げません。
なので、本当のスキルを身に着けるためにまずは「知らないことを知ってみる」。
「知らないことを知る」ことにより、勝手にスキルが身につく状態になります。
そうなれば、本当に自由にお金を稼ぎ時間を使うことができます。
 
 
 

The following two tabs change content below.

ほしむらまひろ

お絵かきマーケター。現代アーティスト/イラストレーター/Webマーケター/Webデザイナーとして活動中。純金先物販売→トレーダー→保険会社→広告代理店の経験を経て、某Web制作会社を設立。2021年にアートの道に転身。現在はWebマーケティングとイラストレーションのスキルを複合させ、「お絵かきマーケター」として様々な案件の集客サポートを行う。

最新記事 by ほしむらまひろ (全て見る)

©Copyright2022 FICH-LABO.All Rights Reserved.