早速ですがGoogleが新たな発表をしました。
動画検索時に、
「動画内の情報を検索の対象にする」
機能を開発中との事。記事内で言われてる
「キーモーメント(Key Moments)」=重要な箇所
これを動画のタイムスタンプで登録すると検索にヒットする可能性がある。
全ての人が動画を最初から見る必要はないと。
動画内部施策の時代来そうだね。 https://t.co/1MI1MVMEhL pic.twitter.com/xCxIcEhCQY
— おおき/SEOコンサルタント (@ossan_mini) September 18, 2019
Have you heard? 👂
Google recently rolled out more video search functionality.
Search will now provide links to key moments within the video, based on timestamps provided by content creators. https://t.co/SwcOXoKhWd
— Ahrefs (@ahrefs) September 18, 2019
これから動画の時代に
5G回線の利用開始により高速データ通信が可能になります。
5G回線は4G回線の100倍もの速度になります。
これからは動画コンテンツメインになる世の中なので、情報を集めたり拡散するときは動画メインになります。
動画内のSEO
<script type="application/ld+json"> { "@context": "http://schema.org", "@type": "VideoObject", "name": "動画のタイトル", "description": "動画の説明文", "thumbnailUrl": "https://www.example.com/thumbnail.jpg", "uploadDate": "2018-11-01T08:00:00+09:00", "duration": "PT1M33S(動画の時間)", "contentUrl": "http://www.example.com/video123.flv(動画のURL)", "expires": "2018-11-01T08:00:00+09:00" } </script>
私は現在このような感じに設定しています。
YouTubeの動画にも対応している
YouTubeの動画はYouTubeの動画によってクロールされていますが、動画構造化データでデータを提供する事でGoogleの検索に表示されやすくなります。
WordPressでYouTubeの動画を構造化する
現在WordPressでYouTubeの動画を構造化する方法を探しています。
完成次第この記事を更新します!
WordPressで動画構造化データを入れるには今まで通りブログ投稿画面で問題ありません。
動画構造化データを入力するにはビジュアルではなく、HTMLなどが打ち込めるテキスト内で入力しましょう。
注意点
WordPressのテーマによってはビジュアルとテキストを変更すると、動画構造化データのソースに勝手にソースが入力されてる事があります。
そのような場合は1番最後に入力して、ビジュアルとテキストを変えずにそのまま保存しましょう!
最新記事 by YusukeGoto (全て見る)
- 【WordPress】RSSで外部のサイトから記事を取得する方法 - 2020年10月11日
- 【WordPress】関連記事一覧を表示する方法 - 2020年10月11日
- 【CSS】CSSの基本 - 2020年10月10日
コメントを残す