【フリーランス・副業】仕事に関する8個の疑問

この記事は5分で読み終わります。
働いている場合は最近日本でも働き方の多様性が現れ、様々なワークスタイルが出てくる中で自分も自由に働きたいと考えている方もいるかと思います。
この記事を読んでいるあなたも少しは「新しい働き方がしたい」「会社に縛られたくない」など感じているはずです。
今回はフリーランスの仕事に関する8個の疑問を紹介します。
在宅でできるフリーランスの仕事
一時期外に出るのが難しい世の中になってしまいましたが、その時に「案外家でも仕事できるじゃん」と感じた方もいらっしゃると思います。
一方外出できない事により仕事が減ってしまった方も。
いろんな感情があると思いますが、在宅で仕事ができればと感じる方も多くいると思います。
ですが自粛明けに再度会社に出勤するとなると少し体が重くなってしまう事も。
【フリーランス】在宅でできる仕事を紹介
そこで在宅でできる仕事を紹介します。
フリーランスWebライター
フリーランスや副業としても人気のWebライターは、Webサイトに投稿する記事を執筆する業務です。
近年Webマーケティング活動が活発している事もあり、Webサイト上でコンテンツを拡充したいと考える企業が増えています。
セールスライティングとしての能力やSEOを意識したライティングなど様々ありますが、比較的参入ハードルが低い分野となります。
Webデザイナー・Webエンジニア
テレビ・新聞・ラジオ・雑誌の合計分の広告費をネットは上回り、Webマーケティングが活性化しています。
Webライティングと少し被っていますが、Webデザイナー・Webエンジニアも企業の商品やサービスを売るためのWebサイトを制作し納品します。
デザイナーであれば「Photoshop」「illustrator」などが利用できることが前提、Webエンジニアであれば「HTML」「CSS」ができる事が前提条件です。
Webライターより参入ハードルが高いですが、利益も高いので挑戦する価値はあります。
フリーランスエンジニア
プログラミングスキルを活用し、企業のシステムの構築やバグ修正を行います。
プログラミング言語の種類はフリーランスエージェントで探すしかありませんが、どれか一つでも基礎ができる事が前提です。
プログラミングも参入障壁は高いですが、収益性が高いです。
未経験でもできるフリーランスの仕事
フリーランスになりたい気持ちは強いけど「スキルがない」と感じている方もまた多くいらっしゃいます。
完全に未経験だと少し単価は下がってしまいますが、仕事を取ってくることは可能です。
またスキルがない方は副業から始める事をおすすめします。
【フリーランス】未経験・スキルなしでも仕事を獲得する方法Webライター
Webライターはスキルがなくてもできると紹介しましたが、中には「プログラミング経験者向け」「美容師向け」「建設業向け」などジャンルが決められていることがあります。
ライティングスキルがなかったとしても前に働いてた経験やスキルを文字に書き起こして稼ぐことも可能です。
SNSマーケティング
現代の必須のマーケティングツールといえばSNS。
特にTwitterやYouTubeに力を入れている企業が増えており、SNSの運用が重要視される時代でもあります。
特に企業ではSNSをしっかり運用できる人が少なく、使い方すら分からない方もいらっしゃいます。
そこで企業が用意したアカウントを代行で管理し、企業の広報活動をしていきます。
普段SNSを利用している方であれば使い方はもちろん、どのような投稿が拡散されるかの分析も取り入れやすいでしょう。
女性に人気のフリーランスの仕事
育児や家事をしなければいけないのに、外に出て働くとなると身体的に厳しいですよね。
最近女性もフリーランスや副業で隙間時間に稼ぐ方が増えており、うまくいくと旦那の収入を超えるかもしれません。
そこで女性におすすめの仕事を紹介します。
Webライター
ここでもかよと思われてしまいますが、Webライターがおすすめです。
納期までに記事を提出すれば問題ありませんので、子供が寝ているときや学校に行ってる時間に進められます。
子供の体調不良ですぐに学校に行かなければいけない時でもすぐに駆け付ける事ができるので、おすすめです。
ブロガー・Instagram
100%の収益が発生する保証はありませんが、ブログやInstagramを利用してアフィリエイトができます。
アフィリエイトとは企業の商品やサービスを紹介し、企業が提示する条件に沿えば報酬として収益が発生します。
条件は主に「新規会員登録」「購入」「面談予約」などです。
成果報酬なので収入が0円の月もありますが、うまくいけば旦那の収入を超える事も可能です。
アフィリエイトもしっかり分析を行いマーケティング能力が鍛えられます。
一番いい点は寝ているときやご飯を食べているときでも収益が発生する可能性がある事です。
納期などは一切ありませんので、自分のペースで継続できます。
保育士
保育士にもフリーランスがあるのをご存じでしょうか?
出張型の保育士で、依頼があればその家で子供の面倒を見たりする仕事です。
仕事の量は自分で管理するので、空いた時間などに仕事ができます。
実際のフリーランスの仕事内容とは?
では実際にフリーランスンになってやる事は大きく分けると5点あります。
- 仕事を取ってくる
- 業務
- 健康管理
- 請求書の作成
- 確定申告
上記5点について紹介していきます。
仕事を取ってくる
働く以前に仕事を取ってこなくては何もできません。
会社員として働いている場合は上司などから仕事を振られると思いますが、フリーランスに上司は存在ししていません。
フリーランス初期は仕事を取ってくるのがとても難しく、なかなか仕事が取ってこれない事だってあります。
フリーランスになってから仕事を獲得するのを挑戦するのではなく、副業として働いている時点で仕事を取ってくる練習をしましょう。
業務
フリーランスや副業として働く場合はどのように稼いでいくかを考えなくてはいけません。
会社員と同じ働き方をするのもいいですが、フリーランスは働き方にあまり制限はないと思うので好きな場所や時間に働けます。
ミーティングなどはクライアントに合わせなければいけませんが、それ以外は基本的に自由に仕事できます。
健康管理
業務の次に必要なのが健康管理。
会社員は有給という制度を利用すればやんすいても給料は入りますが、フリーランスは有給がありません。
その為体調不良期間が長期的に続けばその分収入減も減ってしまいます。
毎日「食事」「睡眠」「運動」はしっかり行い、体力をつけておきましょう。
請求書の作成
会社員は会社から給料明細が届き、銀行を確認して給料が支払われているかを確認します。
フリーランスでは自分で請求書を作成し、クライアントに提出しなければいけません。
請求書は無料で作成できるサービスも存在しているので、時間短縮という意味でもそれらを利用するk十をおすすめします。
確定申告
年に1度の確定申告もフリーランスは自分でやるか、税理士に頼むしかありません。
最近は少し金額を入力するだけで確定申告の計算を行ってくれるツールもあるので、確定申告もしっかりツールを利用しておきましょう。
フリーランスの仕事の取り方
どのように仕事を取ってくるか気になりませんか?
【フリーランス】仕事の取り方を紹介現役で活躍しているフリーランスが一体どのように仕事を獲得しているかを確認してみましょう。
SNSやブログで発信
特にSNSがフリーランスにとって重要なツールで、SNSの中でもTwitterをしっかり運用しておきましょう。
フリーランスとして「体験したこと」「成長したこと」「感じたこと」などを正直につぶやくと、フリーランスになろうか迷っている方やフリーランスと契約したい企業とやり取りできるチャンスです。
仕事を募集しているサービスを活用すると収益に対して手数料がかかってしまうので、最終的には個人で仕事を獲得できるようにしておきましょう。
人脈を作っておく
副業時に繋がった人脈やフリーランスとして新たにかかわった方を大切にしましょう。
また、周りの友人などでフリーランスがいる場合はフリーランスになったことなどを連絡しておき、お互いが仕事を回せる仕組みを作るのも一つの手です。
人脈経由でお仕事をいただくと継続案件に繋がりやすく、さらに人脈が増える事もあります。
エージェント登録
エージェントの多くは無料で登録できる、案件を探せるWebサイトです。
中には担当者が付き、案件を探してくれるサービスもあるのでフリーランスになりたては活用して仕事を取ってきましょう。
仕事を探せるWebサイト
今回は一部のエージェントを紹介します。
【フリーランス】仕事を見つけられるサイトを紹介レバテックフリーランス
サービス名 | レバテックフリーランス |
---|---|
取り扱っている仕事 | ITエンジニア・Webエンジニアがメイン |
費用 | 無料 |
案件数 | 4,000件以上 |
レバテックは国内でも特に知名度のあるサービスで、主にエンジニア向けの仕事を取り扱っているWebサービスです。
経験者向けのエージェントサービスなので、比較的高単価な案件を取り扱っており収入が増加す可能性も大いにあります。
案件数も豊富なので自分に見合った案件を選び、仕事をこなしていきましょう。
クラウドワークス
サービス名 | クラウドワークス |
---|---|
取り扱っている仕事 |
|
費用 | 無料 |
案件数 | 約10,000件 |
プログラミングやライター、動画編集など様々な案件を取り扱っています。
フリーランス初心者に一番おすすめするサービスで、未経験でも案件を受注できる可能性があります。
平均的な単価はそこまで高くない物の、初心者でも利用できるメリットがあります。
登録者数も多く、自宅で副業をしたい方も利用してます。
利用料は無料なので、フリーランスになりたい方や、これから副業を始める方は登録してみましょう。
IT求人ナビ フリーランス
サービス名 | IT求人ナビフリーランス |
---|---|
取り扱っている仕事 | エンジニア向け |
費用 | 無料 |
案件数 | 20,000件以上 |
エンジニア向けのエージェントサイトで、取り扱い案件数もかなり多いです。
未登録の場合だと一部の案件しか閲覧できませんが、無料登録することですべての案件が閲覧できます。
高単価の案件を取り扱っているので、収入を増やしたいエンジニアにおすすめのエージェントサイトです。
仕事がない時の対処方法
フリーランスとして一番怖いのが仕事がなくなってしまった時です。
【フリーランス】仕事がない時の対処法仕事がなくなってしまったときはどのようにして仕事を取ってくればいいのかを紹介します。
クラウドソーシングを利用
一番手っ取り早いのがクラウドソーシングを利用する事です。
単発の仕事から継続案件まで幅広く対応しており、初心者でも始めやすい仕事が揃っております。
「ライター」「プログラミング」「デザイナー」「翻訳」「カメラマン」「動画編集」「資料作成」など幅広いジャンルを取り扱っております。
複数登録しておけばより多くの仕事を発見できるので、無料登録しておきましょう。
SNSやブログで発信
SNSやブログで仕事の依頼を受ける事も十分に効果がある手法です。
ですが、仕事がなくなった時だけ情報を発信するのは効果があまり発揮できません。
フリーランスとして活動する際はTwitterなどSNSの定期的に更新して「自分がフリーランスでこんな仕事をしている」という事を発信しておきましょう。
SNSは誰かしら見てくれるので、コツコツと積み上げていきましょう。
人脈を利用
副業で働いていた時の人脈などを活用して仕事があるかを確認してみましょう。
仕事がなくなった時に一番期待できる方法なので、フリーランスとして活動している際は人脈を大切にしておきましょう。
フリーランスの為のサービス
フリーランスの為の様々なサポートが存在していますが、一体どのようなサービスがあるのかを紹介していきます。
経費・確定申告
freee |
|
---|---|
やよいの青色申告オンライン |
|
無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告 |
|
請求書を作成するツールは一つは契約しておきましょう。
無料プランもあるのでまずは無料から始め、確定申告時などにさらに機能が欲しいと感じたら有料プランを契約してみましょう。
アプリをダウンロードするだけでスマホでもサクッと請求書を作成できるので、とても便利なツールです。
保険
【FREENANCE】 |
|
---|---|
【yup(ヤップ)先払い】 |
|
MSFJ株式会社 |
|
最近はフリーランスの為のサービスが増えており、フリーランスが仕事をしやすい環境が作られています。
保険サービスも出始め、仕事中に関連する損失や、病気で働けなくなった場合の保険なども誕生しています。
また、請求書の買い取りのサービスも出ています。
企業が事前に請求書を買い取り、その請求書を渡すと同時に金額分の金額が振り込まれます。
クライアントの関係上振り込みが2か月先になってしまったけど、今月出費が厳しい場合などに利用できます。
フリーランスは仕事の取り方を考えよう
いかがでしたか?
仕事の取り方を紹介してきましたが、これもほんの一部です。
美容院の店長さんと仲良くなってオンライン上の集客を手伝う、行きつけの飲食店と仲良くなり集客を手伝う方法などもあります。
案件獲得にルールはありませんので、様々な方法で試してみましょう。
Yusuke
最新記事 by Yusuke (全て見る)
- 【準備は何が必要?】フリーランスクリエイターとは? - 2022年4月24日
- 【ファクタリング】フリーランスの為の先払いサービスとは? - 2022年4月23日
- 【初心者必見】フリーランスになる前に読んでおくべき本を紹介! - 2022年4月22日