【年収1000万円以上】フリーランスが案件獲得よりも重視していること

この記事は分で読み終わります。
フリーランスをやっている以上、常に案件の獲得の事で頭がいっぱいになりますよね?もちろん食べていくためには案件獲得をする事が最重要となってきますが、案件を獲得する以前に重視する事があります。そもそも案件を獲得できる人とできない人とでは何が違うのかを考えた事があるでしょうか?フリーランスで1000万以上稼いでいる人は案件獲得以前に大切にしていることがあります。今回はフリーランスの案件を獲得する前に重視する事をご紹介していきます。
一流のフリーランスは案件獲得以前に「習慣」を大切にする
フリーランスは自由業のため、時間に縛りがありません。会社員と比べるといつでもどこでも、何時でも仕事をする事が可能です。そのため、会社員と比べて誘惑も多いです。僕もフリーランスを始めたての時はこの誘惑に勝てない日が一週間のうち3日はありました。自由な分、眠い時に眠れるし、休みたいときに休憩を行うことができます。会社員と比べて決められたスケジュールもありませんので、ストレスもたまりません。しかし、休む習慣が身につけばつくほど、いざという時に頑張れなくなるのも事実です。正直な話ですが、今日できないことを明日に後回しする事がかなりありました。そんな習慣が続くといつの間にか案件が減って、生きていくのが大変になります。なので、フリーランスに大切なものは「習慣」になります。
時間を大切にする習慣を身に着ける
フリーランスは時間に制限がないため、自由です!つまり、時間の自由を有利な方向へ持っていくも、不利な方向へ持っていくも自分自身になります。
時は金なり。
つまり、時間はお金に換えられるけれども、お金は時間に換えられない。
なので、一流のフリーランスは会社員よりも時間に厳しい人が多いです。
お金に換えられないものが時間なのですから、時間は何よりも重視するものになります。
時間の管理は会社員以上にやるべき事です。
先ほども言いましたが、「時間の自由を有利な方向へ持っていくも、不利な方向へ持っていくも自分自身」です。
言い換えれば、「自分自身で有利な状況に持っていける」という事です。
自分にとって有利な状況に持っていく習慣をつける事がフリーランスにとって必須のスキルとなります。
もちろん、始業時間も終業時間もありません。
僕は、この始業時間、終業時間が決まっていない事が何よりも有利だと思っております。
下記はあくまで僕の例ですが参考にしていただけると幸いです。
上條式タスク別時間帯作業
①まず、早起きは大前提です。
5:00〜9:00の時間帯は企業もお店もやっていないです。
そのため、ここの時間は自己完結できる業務に努めましょう!
・記事更新
・ライティング(案件があれば)
・タスク整理
・入札調整やレポート作り
②朝の業務が終わったら休憩しましょう!
9:00〜12:00
この時間帯は企業が動き出す時間帯です。
動き出す時間になぜ休憩をするのか。
もし、クライアントが動いている時に対応したとしても
レスが帰ってくるのは午後になりますので、無駄工数です(笑)
なので、ここの時間は休んだ方がいいです。
ジムへ行くなり、午後の作業をするカフェを探したり、有意義に使いましょう!
※通勤ラッシュから外れられるので、この時間にカフェをとれば、カフェ難民を避けられます。
そしてこの時間に体力を温存する事で、午後の作業が捗ります!
③クライアントワークをメインに動きましょう!
12:00〜14:00
ここの時間帯はクライアントはお昼どきです。
クライアントファーストを考えると、お昼にレスが返ってくると
お昼終わり次第、クライアントはすぐに作業に入れるので、
めちゃくちゃ嬉しい事です!
この時間帯にクライアントワークをこなす事で、
クライアントの信用度が上がる可能性が上がります。
④作業効率が落ちる時間なので、目標設定とタスクの見直しに使いましょう!
14:00〜17:00
一日のうちで一番作業効率が落ちる時間です。
この時間は集中してできない事が多いので、ここでは定性的な仕事をしましょう!
仕事というよりは目標設定だったり、自分のビジョンを見直したり、
プライベートのライフワークをしたりと自分の今後の人生についての作業をこなしましょう。
作業効率が落ちるということはモチベーションのダウンにもなるのでそこであえて仕事をすると
本気でやめたくなります(笑)
⑤1日のラストスパート!自分の火が付くものをやってください!
17:00〜19:00
この時間にアドレナリンが上昇します。
つまり、テンションを爆上げするチャンスです。
課題や勉強などをしても良いですし、抱えている難しい仕事にチャレンジするのもありです。
この時間は自分を向上させる業務に努めましょう!
⑥クールダウンもしっかりとした仕事です。
19:00〜22:00
この間は頭をクールダウンさせましょう。
本を読んだり、ゆっくり考え事をしたり。
大切なのはクールダウンですから、自分にとってのクールダウンを見つけてくださいね!
上記はあくまで僕の習慣なのですが、一日動き回っている訳ではなく、
休むときは休んでやるときはやるを心がけております。
良い習慣を作る基盤には必ず「健康」が関わってきます。
早寝早起き、運動、食事は必須です。
フリーランスになってから、会社員のとき以上に健康に気を使っております。
健康な習慣が良い習慣を作ることを忘れないでください。
また、昼寝も大切です。
1日のうち1時間昼寝をすると作業効率が上がります。
自分を磨く習慣を身に着ける
次は「自分を磨く習慣」です。
自分を磨くと聞くと、厳しい筋トレに耐えて、勤勉に資格勉強に励む・・・・。
など、修行僧みたいなことを思うかもしれませんが僕がいう「自分を磨く」とは、
「自分を喜ばせる」ことです。
自分が喜ぶことをたくさんやりましょう!
もちろんこの習慣も最初は模索します。
しかし、ある日自分を喜ばせるものに出会います。
先に答えを言ってしまうと、
「自分のレベルが上がることが最大の喜び」となります。
あなたがフリーランスであれば、なぜフリーランスになったのでしょうか?
自由が欲しいからですよね?
自由=責任です。
しかしこの責任というのは「自分のレベルを上げる」ということです。
自分のレベルが上がれば上がるほど、できる事が増え、自由を手に入れられるのです。
人が自己投資をする理由は一つしかありません。
「新しい自分を発見するため」です。
女の子の自己投資と言えば、エステとかヨガとか、
男の子の自己投資と言えば、筋トレとか資格取得とか、
どれも共通して言えるのが、新しい自分の発見です。
自己投資でエステに通い続け、「美しくなった自分」を発見できます。
資格を取得して、「〇〇ができる自分」を発見できます。
どれもこれも、新しい自分への出会いなのです。
新しい自分に出会えると、新しい可能性が発掘できて、自分を喜ばせる事ができます。
自分を喜ばせる=自分を磨く
ではないでしょうか?
自分磨きとは、厳しいものを乗り越えて理想を手に入れるのではなく、
自分をたくさん喜ばせて、内面を磨く事なのです。
もちろん時には傷つくこともあります。
しかし、心はダイヤモンドです。
傷つけば傷つくほど輝きを増します。
一流の人間は自分を磨いた先に出会える自分を知っています。
その自分に出会うことを楽しみにしているからこそ、自分を磨く習慣が作り上げられるのです。
これは案件獲得よりも非常に重視するべきことではないでしょうか?
案件獲得はプロセスでしかありません。
新しい自分になるプロセスの中で発生することです。
フリーランスになったからには常に理想の自分を追いかける時間があります。
その時間を有意義に使っていきましょう!
ほしむらまひろ
最新記事 by ほしむらまひろ (全て見る)
- a - 2023年5月2日
- テスト - 2023年1月30日
- フリーランスのWebマーケターになるハードルは高くない? - 2022年4月1日