伝説のパワースポット「大神島」の魅力を徹底公開!

宮古ライフは変わらず充実しております。
さて、先日、伝説のパワースポットと呼ばれる「大神島」へ行ってきました!
宮古島から4Km圏内に位置する離島です。
来間、伊良部、池間と違って橋が通っていないので自転車や車で行くことは不可能です。
なので、交通手段としてはフェリーのみでした。
今回訪れた大神島は何かとてもすごいパワーを感じる場所でした。
お店もないし、コンビニなんてなおさらありません。
本当に自然に囲まれた島ですごくパワーをもらいました!
大神島の景観はジブリの世界観そのものでした!
フェリーの中から撮った写真なのですが、見ての通り、小さい島です。
とても雰囲気が出ていますよね。
写真ではわからないのですが、宮古のそれぞれの島々で若干で海の色が違うような気がします。
大神島の海の色は透明感のあるエメラルドグリーンみたいな色でした。
ここら辺の海はすごく透明感があって、海がスケスケでしたw
島に到着すると、こんな感じです。
港を降りてすぐに坂があります。
大神島の全体が見下ろせる展望台への道ですね。
ここから結構展望台まで距離があります。
何か不思議な体験だったんですが、展望台までの道を近くにいるワンちゃんが案内してくれました。
こんな感じで。。。
このワンちゃんは港で観光客を待っていて、
観光客がくると展望台まで案内してくれるのです。
すごく人懐こくて可愛いワンちゃんでした。
でも歩くスピードが早い。。。
大神島はワンちゃんだけではなく、猫ちゃんもいました。
そして猫ちゃんの数がえげつない。。。
猫島かな?
僕が見たところ10匹くらいは見ました。
(※展望台にいくまでの道で)
この猫の多さも何かジブリっぽいものを感じます。
途中で古い建物があって、ここも時代を感じました。
道も舗装されているところとされていないところがあって、
自然の島なんだなと感じました。
大神島の祭事「ウヤガンサイ」
ちなみにい皆さんは大神島で行われる祭事「ウヤンガンサイ」をご存知ですか?
★ウヤガンサイ
おばあたちが夜通し御嶽にこもり、
神事が行われるんですって。
おばあといっても、神様のお使いの人。
(島の人に聞いたら、この島はユタではなくて
みんなおばあは神のことが分かるらしい)
お祭りのクライマックス、おばあと繋がっていた(入っていた)神様が、
おばあの人間(肉体)から離れるとき(神様が帰られるとき)に、
突然?!80歳のおばあでも、全力失踪で走りまわるらしい。
引用元:https://ameblo.jp/tomo-chupi/entry-11365716015.html
腰が曲がったおばあさんでも全力失踪で走り回るのは凄いですね。
パワースポットであるのはもちろんなのですが、
よく祭事が行われているそうです。
上記のウヤンガンサイって結構有名?なような気がします。
この祭事が今行われているかは不明です。
しかし、島内には入ってはいけないところも多々あって
祭事場所だったり、神様が降りてくる場所が立ち入り禁止とのことです。
海賊の財宝が眠る島だった?
「キャプテンキッド」と呼ばれる海賊が、30億ドルほどの財宝を
大神島に隠したと言われております。
この噂を聞きつけて、トレジャーハンターが大神島に殺到したとのことでした。
島に訪れたトレジャーハンターは立ち入り禁止の場所に入ると
原因不明の病だったり事故で亡くなったと言われています。
祟りですかね?
それだけでなく、道路の開通工事を行なった際に
ブルドーザーの爪が折れたり、工事関係者が原因不明の病になったりと。。。
色々な都市伝説がありますが、財宝はいまだに見つかっていないそうです。
この手の都市伝説って結構多いですよね。
僕は財宝を見つけた時に、
固定資産税などの税金の方が祟りよりも恐ろしいでの
見つけたくありませんw
この島の本当の財宝とは?
でも少し財宝とか都市伝説とか興味あったりするので、
ちょこちょこそれらしきものないかな?
って探してたんです。
険しい山道も登って。
こんな感じで展望台までの道はかなり険しいです。
急な階段を登らないと展望台には上がれません。
しかも直射日光で、めちゃくちゃ暑いです。
歩くこと10分ほどで展望台につきました。
展望台から見える景色は絶景でした!
果てしない海と、深い緑が一面を覆う景色です。
これは絶景です。
もう財宝なんてどうでもいいやー!って思いましたw
この絶景を見るだけで、僕はとてもとてもパワーをもらいました。
そのほかにも、すごく透明な海のそこには、貝殻やサンゴがびっしり。
それに、とてもとても大きいヤドカリも。。。
この島の本当の財宝って「島に生きる動物や自然」なのかもしれませんね。
ちなみに廃車が置いてありました。
宮古から大神までレッカー車を積むことができないので
この廃車はずっとここに置いてあるとのことです。
なんかそんなところも時代を感じる島でした。
大神島、めちゃくちゃ最高でした!
大神島、めちゃくちゃ最高でした!
宮古からフェリーで25分ほど。
是非、機会があれば訪れて欲しい島です。
伊良部、池間、来間とは違った雰囲気の離島でした。
フェリー乗り場 | |
---|---|
アクセス | 〒906-0000 沖縄県宮古島市平良島尻 |
料金 | ・大人(往復)670円 ・小人(往復)350円 |
TEL | 0980-72-5477 |
フェリー時刻【4月〜9月】 | <宮古発> 8:30 11:00 13:30 15:40 17:20 <大神発> 8:00 10:20 13:00 15:10 17:00 |
フェリー時刻【10月〜3月】 | <宮古発> 9:00 11:40 14:15 16:45 <大神発> 8:15 11:00 13:45 16:20 |
※観光客だけではなく、現地の人が出勤や通学のために使いますので、マナーを守ってのご利用をお願い致します。
※時間を確認しないと島に取り残される可能性がありますので、事前に確認をお願いします。
ほしむらまひろ
最新記事 by ほしむらまひろ (全て見る)
- a - 2023年5月2日
- テスト - 2023年1月30日
- フリーランスのWebマーケターになるハードルは高くない? - 2022年4月1日