Webで稼げない人はこれをやってしまっています。

この記事は分で読み終わります。
この記事を見てくれている方。
きっと「ブログで稼ぐ」とか「アフィリエイトで稼ぐ」などのワードで検索したときに、「ブログで稼ぐのはそこまで簡単じゃない」とか「アフィリエイトで稼ぐのは大変」などの記事が上がってきて、「自分では無理だ」「そこまで時間ないし」とか思うかもしれません。
たしかに「ブログで稼ぐ」「アフィリエイトで稼ぐ」というのは、Webに触る習慣がない人にとっては、難しいし、大変かもしれません。そもそも仕組みをわかっていないと稼ぐのは難しいのが本音です。
大半の人は「よし!記事更新がんばろー!」「ブログ更新がんばろー!」ってなってある程度は頑張りますが、成果が見えなくなると、辞めてしまうことが多いでしょう。
それは、そうですよね。僕も成果がでなければ絶対にやめます。
意識が高い人は、高いお金を支払って、ブロガーのコンサルを受ける方もいます。しかし、それでも成果がでないことがあります。
なぜWebで稼げないのか?稼げない理由は「○○をしているから」かもしれません。
そして「○○」さえわかればWebで稼ぐことはそこまで大変ではないと実感するでしょう!
今回はWebで稼げない人がやってしまっていることをご紹介します。
稼げない人はこれをやってしまっている
Webで稼ぐとは言っても、この「稼ぐ」レベルがどの程度なのか、各々で違うと思います。
・副業で月5万稼ぎたい
・自分の好きなことをやりたいので最低限、15万くらい稼ぎたい
・ブログ1本で生きていきたいので月30万~50万は稼ぎたい
などなど。
各々によって稼ぐ目標や目的は違います。
しかし、成果が出せない人が共通して言えるのは、
「結局一本化しようとしてしまう。」
例えば、副業で5万稼ぎたいという人がいるとします。その人は会社員ですが、定時で帰れます。早く帰れる分、その時間を記事更新の時間に充てよう。って感じになりますよね?
これは副業を行う上で仕事以外の時間を使うということは必須の条件です。
ただ、中々成果が出ないと結局は「やっぱ本業で頑張って5万稼いだ方がいいじゃん!やめよ!本業一本で頑張ろう!」ってなるわけです。
こうなってしまう人の気持ちはとても分かります。僕もそうでした。副業で多大な時間を使っても稼げる金額が少ないから結局は本業を頑張ったほうがいい。そう思うのは自然の摂理です。別のパターンでも同じことが言えます。
・好きなことをやりたいからなにもしないで稼ぐ仕組みを作りたいけど成果が出ないから、アルバイトで稼いだ方が早い。
・ブログ一本で生きていきたいけども、結局成果がでなかったから、やっぱ正社員やろう。
こうなってしまうのは当たり前ですよね?だって生きるためにはお金が必要なのですから。
ただ、ここで考えてほしいです。
Webで稼ぐ手段はブログだけでしょうか?
記事を更新して、アドセンスやASPで広告収入を狙っていく方法しかないでしょうか?
答えは「No」です。
稼いでいるブロガーさんはブログだけで生計を立てているわけではありません。
そして、稼いでいるブロガーさんは1つのブログだけの更新でPVを稼いでいるわけでもありません。
そして稼いでいるブロガーさんのマインドは「色々なことをこなしてお金を稼ぐ」ということです。
一本化しないことが大切
日本では特に「一本化」っていう考えが刷り込まれております。
幼稚園、小学校低学年になると「将来の夢」を発表する授業が出現します。
「○○君の将来の夢はなんですかー?」
「消防士です!」
「○○ちゃんの将来の夢はなんですかー?」
「看護師です!!」
という授業。。。。
これはまじで地獄絵図です。
物事を知らないときから、将来の夢をコミットさせられ、一本化することが美徳で優秀だと刷り込まれます。この時代から一本化という考えに支配されます。中学校では部活の掛け持ちが禁止な学校もありますし、高校では、学業に専念するため、バイトを禁止させる学校もあります。そして大人になってからは、会社が副業を固く禁じるケースもあります。
僕たちは一般化を周りに虐げられ、一本化が美徳だという感性になるのです。そして日本ではスペシャリスト、「プロの○○」や「医者」「弁護士」などが優秀だとされています。
しかし、Webを利用して稼ぎたいのであれば、一本化という考えはやめてください。Webの仕事は「多様性(ダイバーシティ)」が当たり前です。そもそも多様性がないとできないことがWebです。つまり、あなたの課題は「一本化を辞めて、普通にできるレベルのものを増やしていく」ということです。
一本化が不要な理由
ブログアフィリエイトを始めようとしている、もしくは始めているけども成果が出ないあなた。ブログアフィリエイトで必要なスキルってどのくらいあるか知っていますか?
①SEO対策のスキル(コンテンツマーケ~内部構造の整理、外部施策)
→キーワードを選定して、記事を更新することがSEO対策というわけではありません。
②ディスプレイ広告の知識(Adsenseであれば特にGDNの知識)
→ディスプレイ広告というのはバナー広告のことです。アフィリエイトをやっている方だとわかると思いますが、アフィリエイト枠に適切な広告が表示される仕組みとなっております。ユーザーにとって最適な広告を表示するためにGoogleのアルゴリズムは7000以上のシグナルを飛ばして、サイトと広告の関連性をチェックします。
③デザインのスキル
→白紙のページにただ、記事だけ書かれていてもユーザーはほとんど読んでくれないため、色を付けたり、読みやすい設計にすることが必要です。
④コーディングのスキル
→ブログを作るときに最低でもSEOを意識した内部構造にした方が、有利なので、ある程度HTML、CSS、Javascript、phpをいじれた方が強いです。
まだまだ、たくさんありますが、最低でも上記ができないと稼ぐことは大変だと思います。ただ、逆に上記の4つのスキルさえつければWebで稼ぐことは簡単になります。
そして、スキルをつけるときでも「一本化は絶対にしないこと」が大切です。「中の下くらいはできるようにすること」がポイントです。
Webでは、たくさんの要素を知らないと稼ぐことができません。
逆に要素を知れば知るほど稼ぎやすくなります。
ブログアフィリエイトは上記の4つのスキルがないと稼ぎ続けることは厳しいといいましたが、4つのスキルを持っていればできる仕事はめちゃくちゃあります。
上記の①~④のスキルを組み合わせると何ができるのかをご紹介します。
①のみ=SEOコンサルタント
②のみ=広告運用者
①+②=SEMコンサルタント
④のみ=Webコーダー
③+④=Webデザイナー
①②(知識のみ)+③④(概要のみ)=Webディレクター
上記のスキルの集合体がブログアフィリエイト、サイトアフィリエイトです。
成果が出ないのは当たり前です。だって上記のスキルが必要なのですから。
いきなり、めちゃくちゃハードル高いもので成果を出すのは、さすがに無理です・・・。
アフィリエイトは簡単というフレーズがありますが、Webマーケターからすればめちゃくちゃ難しいです。
アフィリエイトで成果を出す人は多様性に優れた方々です。
上記のことは一通りできます。
なので、アフィリエイトで稼げない人はまずは上記の4つのスキルのうち、なにか得意な分野を見つけて、他のものは中の下くらいのレベルで勉強していってくださいね!もちろんブログを更新することを忘れずに、他の事にも取り組むことですべてが向上していきます。
何事も完璧にやろうとしなくてもいいですし、一本化もする必要はありません。普通くらいレベルで仕事の幅を広げるのがポイントです!
ほしむらまひろ
最新記事 by ほしむらまひろ (全て見る)
- a - 2023年5月2日
- テスト - 2023年1月30日
- フリーランスのWebマーケターになるハードルは高くない? - 2022年4月1日