本当に怖い!?無知が招く不幸3選
みなさんは「このままでいいや」とか「なんとかなるでしょ?」などの言葉はどのくらいの頻度で口にしますか?
実はこういった言葉って向上心がない人間がよく口にする言葉なのってご存知ですか?
僕が学生時代の周りの知人は「人生イージーモード」とかよく言っている人もいましたね!
さてこの向上心のなさはどこからきているのでしょうか?
それは「無知」からきています。
この「無知」が今後自分たちの人生にどのくらい影響をしてくるか。
今回はこの「無知」が招く不幸3選を紹介していきます!
1.生涯収入がそこまで増えない
まず無知な人の特徴は「いい大学を出ていい企業に勤めればなんとかなる」という固定概念が強いですね。
でも知ってましたか?
近年ではグローバル化が進み大企業は安い人件費で外国人労働者を雇い
使えない日本人をどんどん排除していく動きをしております。
もちろん賃金が高くてなにも仕事ができない日本人を月30万で雇うなら
賃金が安くて技術がある外国人を月30万円で5人雇ったほうが作業効率は高いですからねー
日本人はどんどん外国人に仕事を奪われて行く時代です。
まず生涯収入以前に企業に残れるか残れないかの話でしょうね。
企業に残ったとしても恐らく賃金は下がる一方でしょう。年功序列の日本は終わり、「最低賃金最高パフォーマンス」の時代です。
収入を増やしたいのであればその「無知」を「知」に変えていけるように日々勉強ですね!
2.知らないことが恥ずかしくなりプライドだけが高くなる
さて、こんな経験ないでしょうか?
「自分より10歳も年下なのにいろんなことを知っていてむかつく」
人間だったら誰しもが持つ嫉妬心ですがたいていの人は嫉妬心が悪い方向に向きます。
悪い方向に向いた結果自尊心を保つことから愚痴や不満に変わりプライドだけが日々高くなってきます。
こんなプライドはいらないですね。
プライドだけ高くて能力のない大人は恥ずかしいですね。
きっとこんな人はいい結果を生みませんし自分でも苦しいって気づいてると思います。
人生は負けの連続です。勝者が得るものは優越感と高揚感、敗者が得るものは学び。
つまり負け続けていいんです。いつか自分の財産になれれば。
「無知」を認めて次のステップに進んでみませんか?
3.本当に大切な人ができたときに守れない
これが一番怖いですよね。
あなたは大切な人いますか?人生は学びの連続です。
僕は「生き方を変えられない人間が一番愚か」だと思っています。
本当に大切なものができたときに生き方を変えられない人は
大切なものを守ることも自分を幸せにすることもできません。
学ぶことや知ること、変わることがそんなに恐ろしいのであればあなたは今のままです。
きっとこの記事を読んでいる人は今の自分を潜在的に変えようとしている人だと思います。
自分を変えたければ、自分の大切なものを守りたければ学びましょう。
ほしむらまひろ
最新記事 by ほしむらまひろ (全て見る)
- a - 2023年5月2日
- テスト - 2023年1月30日
- フリーランスのWebマーケターになるハードルは高くない? - 2022年4月1日